【2023年11月29日】兼松の電子機器部は、プリンタ関連ビジネスの専門サイト「兼松プリンティングソリューション」(https://printing.kanematsu.co.jp/)を開設した。
サイトでは、プリンタや合成紙・フィルム・ラベル等のラインナップや新製品を紹介。さらに、30年以上に及ぶプリンタビジネスで培った、国内外パートナーとのネットワークを生かした伴走支援も行う。
紹介製品は、同社の「合成紙・フィルム」、TBMの「LIMEX」、PRIMERA社製のカラーラベルプリンタなど。
プリンタ関連ビジネスの専門サイト「兼松プリンティングソリューション」
https://printing.kanematsu.co.jp/
【2023年11月28日】日本パッケージデザイン協会(JPDA)は、第2回となる学生パッケージデザインアワード「日本パッケージデザイン学生賞2023」の入賞作品29点を決定した。
この結果、大賞には、穴吹デザイン専門学校2年生の綾野裕次郎氏の作品「ボーッと入浴剤」が選出された。
日本パッケージデザイン学生賞は、パッケージデザインの新しい魅力と価値を学生と共に発掘・伝播していくことを目的にしたもので、昨年から開催されている。
今回は、「ひらく」をテーマとしたオリジナリティのあるパッケージデザインのアイデアを3カ月間募集。全国の大学・専門学校から513点の応募があった。
大賞受賞作「ボーッと入浴剤」は、開封後は船になり、楽しめる入浴剤のパッケージ。お風呂でごみとなる入浴剤の袋を楽しいものに変えるアイデアが評価された。
今後、入賞作品は、『年鑑日本のパッケージデザイン』(2025年5月刊行予定)に収録される予定。
JPDA 小川亮理事長
空けた後の不必要さからいうと、入浴剤のパッケージの不要さはトップクラスです。お風呂にピッタリくっついて取れなかったり、捨て忘れて翌日ネバネバになっていたり。このパッケージデザインは入浴剤パッケージのマイナスを一気にプラスにしてくれました。実はお風呂で子供と遊べるシンプルな船のおもちゃはとても少ないんです。お風呂のおもちゃはカビやすいですし。捨てることのできるおもちゃという視点でもとても実用的です。
審査委員長 JPDA 信藤洋二副理事長
風呂で過ごした楽しい時間を思い出して、気持ちが温まるデザインだ。青く染まった湯ぶねに袋を浮かべれば、世界にひらかれた港が出来上がる。
絵本から抜け出したような船のイラストもグラフィカルで心地よい。
夢や遊び心を表現しながらも、社会課題に答えているスマートなデザイン。
入賞作品リスト
https://student.jpda.or.jp/
入賞作品の画像は、今後JPDA学生賞公式インスタグラムで公開予定
https://www.instagram.com/jpda_student_awards/
【2023年11月27日】合成樹脂製品の製造・加工・販売を行うタキロンシーアイはこのほど、ポリエチレン単一素材からつくるモノマテリアル包装用ジッパー「MML-13E」を発売した。
プラスチックパウチは、遮光性や気密性、強度などの性能を持たせるため、通常は複数の素材でつくられているが、分離が困難でリサイクルに向かないといった課題があった。
モノマテリアル(単一素材)でつくられたプラスチックパウチは容易にリサイクル・分別を可能とすることから、資源循環型社会の実現に向けて、同社はモノマテリアル包装用ジッパー「MML-13E」を開発した。
従来の複数素材によるプラスチックパウチのベース基材は耐熱性が高く、製袋時に波打ち・シワのような外観課題が少ないのが特徴。
一方で、モノマテリアル包装として使われるポリエチレン素材は熱により収縮しやすい特性から、ジッパーテープを取り付ける温度が高温であると波打ち・シワができてしまい、美観性が難題とされてきた。
「MML-13E」は、独自の樹脂配合技術と異形押出成形技術により、一般的なポリエチレン素材ジッパーよりも収縮しにくい特性がある。また、従来品に比べ製袋時の熱量を大幅に下げてジッパーテープを取りけられることから、従来品の課題であった波打ち・シワが解消。
これらにより、モノマテリアル固有のリサイクル容易性と美観性の両立を実現した。
今後、同社は、マテリアリティーの1つとして「環境配慮型製品の拡大」を掲げており、今回の「MML-13E」のような製品開発をはじめ、3R+Renewableの観点での製品や仕組みの開発を推し進め、さらなる環境配慮型製品の創出と拡大に向け取り組んでいくとしている。
【2023年11月27日】LIMEX事業などで知られるTBMは、日本発の環境配慮型素材を取り揃えたB2B向けマーケットプレイス「Green Sourcing Hub(グリーン・ソーシング・ハブ)」 のβ版をローンチした。
この取り組みは、日本貿易振興機構(JETRO)が推進する「令和4年度スタートアップ等輸出支援ビジネスモデル実証事業費補助金」に採択されている。
「Green Sourcing Hub」は、日本の環境配慮型素材を取り揃えたB2B向けマーケットプレイスです。国内の低炭素素材(Low-carbon)、リサイクル素材(Recycled)、バイオ素材(Bio-based)等の環境配慮型素材をラインアップ。国内素材メーカーが取り扱う樹脂や繊維、シートなどを国内外に販売していく支援を行う。
背景には、成長するグローバルのグリーンマテリアル市場がある。
予測では、世界のサステナブルプラスチック市場(バイオ由来プラスチックや生分解性プラスチック等)の市場規模は2020年から2030年まで年平均成長率13.3%で成長し、2030年には8,288億米ドルに達する。
また、世界の再生プラスチック市場は、2023年の507.8億ドルから2030年には889.6億ドルに成長し、年平均成長率は8.3%との予測がある。
2020年時点で、B2B 取引のほぼ半数がオンラインでの取引であり、2025 年までにはサプライヤーとバイヤーとのデジタル取引が 80% になると予想されている。
一方、日本の素材メーカーは商社や現地の販売代理を活用することが多く、デジタルプラットフォーム通じて素材メーカーがエンドブランドや成形メーカーへ直接的にアプローチする海外展開は発展途上となっている。
今後「Green Sourcing Hubは、サプライヤーとバイヤーの登録者数を増やすPR活動を強化すると共に、決済機能の追加や環境配慮フィルターの強化、言語の追加等、プラットフォーム利用者の意見を聞きながら、UI/UXをアップデート。正式版のローンチは、来年夏頃を予定しており、英語圏に限らず、ASEAN地域への展開も視野に入れている。
Green Sourcing Hub公式サイト
https://greensourcinghub.com/
サプライヤー(素材登録企業)向け登録ページ
https://greensourcinghub.com/cms/view/7
バイヤー(素材購入企業)向け登録ページ
https://greensourcinghub.com/cms/view/8
【2023年11月22日】竹尾は集英社との共催で、12月4日から、東京都千代田区のショールーム「見本帖本店」で、「マンガアートをつつむ Shueisha Manga-Art Heritage×紙×加工」展を開催する。
集英社マンガアートヘリテージ(Shueisha Manga-Art Heritage)は2021年3月、集英社がスタートした、マンガを受け継がれていくアートとして制作し販売する事業。
11月24日には、東京・麻布台ヒルズ内に初の常設ギャラリー「集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー」がオープンする。
同展では、「マンガアート」作品とともに、「マンガアート」のために集英社と竹尾が共同開発した、機能と意匠性をあわせ持つ包装の世界を紹介する。
展示するのは、さまざまな印刷技術や紙素材・包装に載せられたマンガアート。
印刷技術では、活版印刷やコロタイプ印刷、グラビア印刷、インクジェットによるデジタル印刷など活用。
紙素材・包装では、ファインペーパーや和紙などの紙素材や、貴重な作品を包み、届け、保管していくための包装の形で展示。特別な透かしの入った美濃の手漉き和紙、竹尾の「ファインフルート」を活用したカラフルな外箱など、アート購入時に触れることのできるパッケージを特別に公開する。
入場は無料。
展示会名:「マンガアートをつつむ Shueisha Manga-Art Heritage×紙×加工」
会期:2023年12月4日|月|―12月27日|水|11:00-18:00 土日/休
会場:株式会社竹尾 見本帖本店(東京都千代田区神田錦町3-18-3)
電話:03-3292-3669
入場:無料
共催:集英社、竹尾
展示会ページ
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20231204.html
【2023年11月19日】パッケージと本体が一体化し、独特の存在感をもつあの商品が帰ってきた。
プラスは11月22日(水)、「エアイン 富士山消しゴム<限定>TOKYO(23-24バージョン)」を発売する。
「エアイン 富士山消しゴム」は、「いつもカドで消す感触」が好評のロングセラー消しゴム「エアイン」シリーズから生まれた新発想の消しゴム。消しながら自分だけの富士山を作れることが特長で、2021年に発売され大好評を得た。
今回は東京をテーマとして、消しゴムケースにランドマークとなる建築物をレイアウト。デザインは6柄で、配置したランドマークのイラストは、全て並べると絵柄がつながる。
2021年発売版よりも箔押し部分を増やし、キラキラとした華やかさをアップ。消しゴムの樹脂色は「空富士(そらふじ)」と「茜富士(あかねふじ)」の2色で、2柄(2色)をセットにした小箱入りでの販売となる。
また、小箱のカラーは「あかね」「そら」「しろ」の3種類。
今回は小箱に「Mt.Fuji Eraser」などの英語表記を追加した。
メーカー希望小売価格は638円(税込み)。
製品ページ
https://bungu.plus.co.jp/special/st/fujisan/
【2023年11月17日】奥村印刷は11月20日(月)~22日(水)の3日間、江東区有明の東京ビッグサイトで開催される「産業交流展2023」に「折り紙食器 beak」を出品する。
<関連記事>【工夫と創造この企業】紙製食器「beak(ビーク)」を開発 A4用紙1枚が皿に!カップに! 奥村印刷 山田秀生取締役役執行役員
「折り紙食器 beak」は、1枚の紙を折って作れる食器。従来の紙皿などと異なり、普段はA4用紙の形状であるため、場所を取らずに収納できる。防災用の備蓄品はもちろん、キャンプなどアウトドアグッズとしても提供されている。
今回は、松竹監修の歌舞伎柄のbeakをメイン展示するという。
また、イベント最終日の11月22日(水)には、開発者の山田秀生取締役役執行役員が、FM西東京(84.2MHz)の番組「レスキュー通信」(午後1時〜)に生出演し、産業交流展のブースでも放送を流すとしている。
日時:11月20日(月)~11月22日(水)3日間
場所:東京ビッグサイト西展示棟
小間番号:環-04 (オンライン出展: 11月6日(月)~11月29日(水)
<関連記事>【工夫と創造この企業】紙製食器「beak(ビーク)」を開発 A4用紙1枚が皿に!カップに! 奥村印刷 山田秀生取締役役執行役員
【2023年11月16日】「ラベル印刷・シール印刷.com」は、福岡県久留米市の丸信が開設したシール・ラベルの印刷通販サイト。
2023年現在、一般ユーザーにとって「最も身近な印刷会社はどこか?」と言えば、街にある近所の印刷屋さんではなく、テレビCMを多く流している印刷通販の会社ではないでしょうか。
こういった印刷通販で、チラシやポスターなどを依頼する場合、極端にいうと紙の「大きさ」と「枚数」を選択し、データを入稿すれば印刷物が届くシステムになっています。
一方、丸信が取り組むシール・ラベル印刷はちょっと難しいのです。
シールやラベルの場合、印刷方法や紙の種類に加え、粘着剤(糊)や後加工(箔押し・抜き)の種類も選ばなければなりません。
専門用語も多く、一般の人にとっては注文のハードルが少し高めと感じます。
そんな、苦労の多そうなシ-ル・ラベルの印刷通販をどうやって実現しているか、“中の人”に聞いたお話からレポートします。
「ラベル印刷・シール印刷.com」では、顧客が自分の必要な製品を注文しやすい工夫があります。
それは、商品一覧ページが「6つに注文の要素」に分かれていることです。
分類は「素材」「加工」「印刷方式」「糊」といった製品そのものに加え、「用途」と「業界」という検索方法を用意しています。
注文初心者に、一番おすすめなのが「用途」「業界」。
シールやラベルで最も重要なのは、「何に貼るか」なんです。
特にラベルは中身を説明するもの。「夏に冷蔵庫を開けて、麦茶だと思って飲んだら麵つゆだった」なんてことありませんでしたか。あれもラベルが貼ってあれば中身が分かったのに…。
特にお店で売られる商品のラベルなどは、表示方法が法律で定められています。アレルギー表示などが剥がれることや、水濡れなどで見えなくなってしまったら、麦茶と麺つゆの間違いどころでは済まない場合もあります。
そう、だから「用途」「業界」で選ぶのが、一番わかりやすい注文のコツだと思います。
同社のサイトでは「用途」「業界」を選ぶと、「食品」「化粧品」「健康食品」「酒」「工業用」など、比較的需要の多い分類を用意しており、自分に必要なシール・ラベルを探せるのです。
また「この紙を使いたい」「水に接するのでフィルムが絶対条件」という人には「素材」から選ぶことが可能ですし、印刷の知識がある程度ある方は「印刷方式」「糊」「加工」などから、こだわりの条件で探すことも可能です。
大まかに目星をつけた後は、簡単な「見積りフォーム」使い、「サイズ」「形」「色数」「素材」などを入力していくだけで、見積もりを取れます。
ただ、それでも「自分が思ったとおりのラベルが来るのか?」と心配ですよね。
同社の場合は必ずメール、時にはお電話で専門知識を持ったオペレーターが、初心者にわかりやすい言葉で、要望を聞き取ります。また、どのような素材なのか、シールの粘着具合等を実際に見てお確かめ頂けるように、サンプルを送って、見て触って同じ環境で商品に貼って試せます。サンプルだけではなく、色味の確認も可能。印刷オペレーターが色見本として使用するものと同じ簡易校正紙(インクジェット出力紙)や色チップなどが送付され、紙に出力されたもので印刷の色を確かめられます。パソコンなどの画面上の色は、ほとんどがあてにならないためです。
そこから製造を開始するので、非常にトラブルが少ないのです。
「まったくシールやラベルがわからない」という場合は、このオペレーターさんに丸投げも可能です。「お見積りフォーム」があり、そこに疑問や不安要素、要望を入力するとオペレーターから返信が来ます。
オペレーター担当者も「こんなこと聞いて大丈夫かな?と思うより、丸投げ・おまかせして全部聞いていただける方が失敗しないと思います」だそうです。
オペレーターも初期は、ユーザーとの用語や認識の違いなどで苦労したようですが、「現在は経験を重ね、課題を解決しており、非常にスムーズに注文までのやり取りを行えるようになりました」(担当者)。
そうそう「検討段階でオペレーターと話すのはちょっと」という人には、チャットボットも用意しており、質問の項目を選択するだけで、回答が出る仕組みをサイト内に設置しています。
それでも心配な場合は、一度サンプルを送ってもらうことも可能です。サンプルで紙の素材や印刷の色の出方、粘着の強さ・剝がしやすさなどをユーザー自身が確認できます。
「実際に初回の注文の場合は、サンプルをお送りするケースが多い」とのことで、丁寧な対応がこのサイトの特長です。
それでも難しそう、加工が複雑で伝えきれないという場合は、営業担当が出向いてのミーティングにも対応。丸信は福岡県久留米市の本社を中心に、東京や千葉、愛知、大阪、広島、熊本県、長崎県、大分、鹿児島に営業拠点があり、シール・ラベルの専門家が課題解決に力を発揮してくれます。
納期はデザインの決定次第ですが、データのやり取りも含めて2~3週間程度。
「2019年度世界ラベルコンテスト」最高位「Best of the Best(ベストオブザベスト)」を受賞した純米吟醸「若竹屋」のラベル
ちなみに丸信は「世界ラベルコンテスト」で世界一の「Best of Best」を受賞している会社。まさにプロ中のプロが、あなたのシール・ラベルを製造してくれます。
ラベル印刷・シール印刷.com
https://label-seal-print.com/
【2023年11月15日】J-オイルミルズは2024年1月発売の業務用新製品に紙パックを採用する。
JOYL「スマートグリーン サラダ油」は、家庭用製品で好評の紙パックの食用油「スマートグリーンパック」シリーズの業務用展開品となるもの。
同社では、プラスチック廃棄物やCO2排出量の削減を推進するため、油脂製品では珍しい紙パック(森林認証紙)を容器に採用。プラスチック使用量・CO2排出量・ごみの量(容積)を削減した紙パックの食用油「スマートグリーンパック」を販売してきた。
利用シーンに合わせて注ぐ量を変えられるダブル構造のキャップを開発したほか、容器にエンボス加工(凹凸加工)と「持つ位置ガイド」を設ける工夫を施し、片手でも持ちやすい構造にしている。
同社では、飲食店や学校給食などのお客さまに対して環境負荷・労働負荷両面での抑制に貢献し、外食・中食市場のお客さまの課題を解決するとしている。
J-オイルミルズ
https://www.j-oil.com/
【2023年11月10日】ビーレジェンドプロテインを展開するReal Styleはこのほど、北斗の拳とコラボしたお試しセットの販売を開始した。
コラボコンセプトでは、ケンシロウやラオウのパッケージデザインに加え、作中に登場する「七つの星」と組み合わせ、7種類のフレーバーのセットを作成。人気3フレーバーと、それぞれキャラクターを意識した4フレーバーをセットにしている。
価格は2,800円(税込み)で、各750セット限定販売となる。
また、「北斗の拳」の人気シーンをステッカーとして作成。ステッカーは耐水仕様のためシェイカーに貼っての使用も可能。ステッカーはランダムス配布となる。
ビーレジェンド 北斗の拳 ケンシロウセット オリジナルボックス入り【お試し7種】
https://belegend.jp/r/b/el/dn/ebs/wpc/lset47/
ビーレジェンド 北斗の拳 ラオウセット オリジナルボックス入り【お試し7種】
https://belegend.jp/r/b/el/dn/ebs/wpc/lset48/
Real Style
https://belegend.jp/r/b/el/dn/ebs/top
ビーレジェンドブランドサイト
https://belegend.jp/
Copyright © 2023 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.