【2018年7月19日】大日本印刷株(DNP)と西日本旅客鉄道(JR西日本)、ミライロの3社は8月3日(金)~8月31日(金)の約1ヶ月間、「スマホで手助け」実証実験をJR大阪駅で実施する。
「スマホで手助け」実証実験は、LINEを活用し、移動時に困っているさまざまな人と、その人たちをお手伝いしたいというサポーターを結びつけるもの。以前、東京メトロでは「LINEで妊婦さんに席を譲ろう」のテーマで実験が行われた。
同実験に参加を希望する人は「&HAND」LINEアカウントへのお友達登録が必要で7月19日から登録を開始している。
登録の際、自分が「手助けを必要とする側」か「手助けする側(サポーター)」を選択し、各項目を登録する。
登録を行った人が、JR大阪駅の実証実験エリアに入ると、「&HAND」のLINEアカウントから自動的に実証実験エリアに入った旨のメッセージが届く。
メッセージはLINE上のチャットボット(自動会話プログラム)で行われ、手助けが必要な場合、会話形式で質問に答えていくことで、移動のサポート依頼からサポーターとのマッチングまでを行う。
また、同エリアにいるサポーターは、同じくLINEのチャットボットを通じて、依頼を受け、サポートの意思を表示すれば、移動時に困っている人がいる場所に誘導される。
このチャットボットは、訪日外国人にも対応できるよう日本語と英語に対応している。
実証実験では、「意思表示しやすくなる」「自分で手助けが必要な人と内容を気づく」環境を構築することで相互理解を促し、心のバリアフリーを実現する。
今後、今回の実証実験の検証を経て、駅でのさまざまな困りごとやニーズに対して、善意を持つ人が自然に、あたりまえのこととして行動できるようサポートするサービスの開発を進めていく。
また、同実証実験では8月3日(金)、JR大阪駅「時空(とき)の広場」にてオープニングイベントを予定している。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.