プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

ニュース


【速報】「JANPS2015」② インクジェットのバリアブル印刷が新聞を変える?救う?

【2015年7月23日】「第22回新聞製作技術展(JANPS2015)」が7月22日から、江東区有明の東京ビッグサイト(東6ホール)で開幕した。主催は(社)日本新聞協会。会期は24日(金)までで、開催時間は午前10時から […]


【速報】「JANPS2015」① 朝日のデジタル印刷機に注目!新聞社のあの手この手

【2015年7月23日】「第22回新聞製作技術展(JANPS2015)」が7月22日から、江東区有明の東京ビッグサイト(東6ホール)で開幕した。主催は(社)日本新聞協会。会期は24日(金)までで、開催時間は午前10時から […]


販促に使える!新聞技術盛りだくさん「JANPS2015」開幕 東京ビッグサイトで24日(金)まで

【2015年7月22日】「第22回新聞製作技術展(JANPS2015)」が7月22日から、江東区有明の東京ビッグサイト(東6ホール)で開幕した。主催は(社)日本新聞協会。 同展は新聞や新聞印刷に関わる展示会で、今回はテー […]


インフォトレンズ 2014年イメージスキャナー市場は13.5万台で前年比成長率は-20% 自炊市場の一巡が原因

【2015年7月22日】インフォトレンズは「国内ドキュメントイメージスキャナー市場規模と予測」を発表した。 これによると、 2014年の国内ドキュメントイメージスキャナー市場の販売台数は、13.5万台で前年比成長率は-2 […]


危険生物を手のひらに!? 学研の図鑑LIVE「危険生物」 アララのARアプリを採用

【2015年7月22日】AR技術を中心にスマートフォン事業を手掛けるアララのARアプリ「ARAPPLI(アラプリ)」が、幼児から小学生向けの「学研の図鑑LIVE『危険生物』」(学研マーケティング刊)に採用された。 「学研 […]


日本DM協会 「第29回DM制作教室」を9月17日、18日に開催

【2015年7月21日】(社)日本ダイレクトメール協会は9月17日(木)18日(金)の両日、「第29回DM制作教室」を開催する。 同教室ではDM制作の基本や応用をDM制作の課題に取り組みながら学ぶことができ、全講座受講者 […]


凸版印刷とハコスコ社、バーチャルリアリティー事業で業務提携 段ボール製スコープでVRを推進

【2015年7月21日】凸版印刷はこのほど、バーチャルリアリティー(VR)サービスを提供するハコスコと業務提携することで合意した。 今回の提携では、凸版印刷が提供する販促向けVRソリューション「VRscope」と、ハコス […]


風呂上がりにはガラスびんのサイダーでしょ!日本ガラスびん協会が都内の13銭湯でイベント

【2015年7月21日】「風呂上がりの1本!」といえばビール?酎ハイ?いえいえ、大人から子供まで楽しめて健康にいいのはサイダーでしょ。というわけで、夏の銭湯に風呂上がりの1本を届けるイベント「夏休み!ガラスびん×地サイダ […]


DNP 「買い忘れ」「二重買い」防止アプリを配信「 レシーピ!あるかうメモ」

【2015年7月20日】大日本印はこのほど、「DNP買い物支援アプリ レシーピ!あるかうメモ」の配信を開始した。 同アプリは家に「あるもの」をチェックしながら、簡単に買い物メモが作れるスマートフォン向けアプリ。 同アプリ […]


【ちょいとコラム】エスカレーター「左関東、右関西」のヒミツ!? 「本当は歩かないでください」キャンペーン始まります

【2015年7月20日】「左ヒラメに右カレイ」は、平たい底魚の見分け方だ。 さて「左関東、右関西」はなんだろう。これはエスカレーターで立ち止まる場合、左右どちらに寄るかを表したもの。 関西での起源は「1960年代に阪急電 […]


Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.