大日本印刷(DNP)はこのほど、しおりをスマートフォンにかざし読み取らせることで画像や映像などにつながるサービス「DNPつながる栞(しおり)プロジェクト」を開始した。
同サービスはスマートフォンなどのタッチパネルディスプレーに印刷物をかざすと、画像や映像、商品情報やクーポンなど多様な情報が配信される「Touchcode(タッチコード)」を採用した販促支援サービス。
タッチコードは米国T+ink社グループのT-Touch社が開発した技術で、紙やフィルムなどのカード形状の基材に、導電性材料で目に見えない電子コード(IDコード)を印刷。これを静電容量方式のタッチパネルディスプレーにかざすとIDコードを特定し、関連付けられたコンテンツを画面に表示する。
今回の「つながる栞プロジェクト」は、このタッチコードとしおりを組み合わせて映像などを紹介する。第1弾として、実在の住職が自らの体験をもとに綴ったエッセイを映画化した映画「ボクは坊さん。」(2015年10月全国ロードショー)のキャンペーンを実施する。
キャンペーンでは栞をスマートフォンにかざすと、現在地と映画の撮影地の一つである高野山までの道のりと距離を表示。また、高野山エリア内で栞をかざすと、散策ルートや、知る人ぞ知る高野山の名所スポットなどを閲覧できる。
プロモーション用の動画・ウェブアプリの制作協力は㈱ロボット。
DNPではこの栞を、グループ書店である、丸善、ジュンク堂書店、文教堂をはじめ、イベント会場や観光案内所などで配布する。
開発の背景には動画サイトやSNSなどの拡大の一方で、動画広告が埋没してしまうというプロモーション企画立案の困難さがあるという。この課題を印刷したしおりというアナログツールをキーにすることで解消を目指す。
同社では作成の予算を1枚あたり20円(30万枚作成の場合)、アプリ制作150万円~(コンテンツサーバは別途)としており、このサービスの拡販を出版社やメーカー、流通や広告、ゲーム、アミューズメント業界などに進め、年間の売り上げ目標は2億円。
なお、同サービスは7月4日(土)まで東京ビッグサイトで開催されている「第22回東京国際ブックフェア」のDNPブースで紹介している。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.