プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

【この人に聞きたい!】インクジェット出力事業協同組合 仲村邦弘理事長 初のIJ出力企業団体 発足とこれから

【2019年4月3日】インクジェット出力事業協同組合(IJ出力組合)は2017年9月設立の比較的新しい団体だ。インクジェットプリントという業界枠の設定はこれまでにないもので、主に大判のインクジェットプリンター(IJP)を保有するサイン・ディスプレイ業者の集積として誕生した同業者組合。その活動の内容について、同組合初代理事長の仲村邦弘氏(ベレーマージ社長)に聞いた。

 

組合の発足と理事長就任

IJ出力組合の発足の経緯ですが、一時期あるプリンタメーカーのトラブルによりサプライやメンテナンスが滞り、少なからぬ会社に困難があったためです。

大判プリンタを持つ会社は、短い納期で出力物を納めるので、インクがないなどの事態が起こると、お客様に迷惑をかけてしまいます。トラブルにより、そういったことが一時的とはいえ起こったので、トラブル時に互いに助け合えるよう、また情報交換できるよう大判IJPを保有する全国の業者が集まろうということになったのです。
ですから、われわれの組合の理念は
「組合員の相互連携」
「共同購買や共同受注事業」
「出力の技術向上と安全管理指導」
「都市景観条例の遵守」
の4つです。

私の会社ではトラブルがあった機械を持っていなかったので、団体設立の動きがあるのは知っていましたが、中心にはいませんでした。その中で、発起人の方から、トラブルの中心にいた企業よりも、間に立てる企業の経営者が理事長になる方がいいという声があり、就任しました。

就任には戸惑いがありました。
私自身は元東レの社員で、その時にインクジェットプリントに出会い2005年に起業した新参者です。その私が新規とはいえ組合のトップに就くのはいささか抵抗がありました。もちろん、今は引き受けてよかったと思っていますが、最初は私でいいのかと自問自答しました。

 

IJ出力業界の現状と組合活動

需要はそれほど増えていないと思います。一方で供給は増えているため、安売りが横行しています。特に自社に特徴のない会社ほど安売りを進めており、業界の足かせとなっています。

今は組合員も少数精鋭ですが「それぞれが特長を出していこう」と、集まれば話し合っています。やはり、技術も特長もない会社は消えていく運命ですので、そうならないようにがんばらねばなりません。
組合員同士は、組める部分では積極的に手を組んで、仕事も設備も互いに使い合おう、横持ちしようとも言っています。これからの課題ですが、仕事の受注も共同で行えればいいとも思っています。

当組合では、今年のラグビーW杯の受注活動をしています。バナーをいくつか受注しており、組合員企業がこれを出力します。五輪はこれからですが、広告代理店には組合各社の保有設備を提出しPRしています。

現在、組合正会員14社、賛助会員3社です。全国に会員企業は点在しており、数カ月に一度集まり会合や勉強会を開いています。
当初、思った会員数には、至っていっていないと感じます。設立パーティーには170人が集まり、大きな期待をもって発足しましたが、PR不足と当初活動の停滞があったことから、大幅な組合員獲得には至りませんでした。

 

今後の方針や活動は

最近2回の会合があり、「組合に何を望むのか」をフリーディスカッションしました。そこでさまざまな方針が決まり会の活動を活発にするために、3つの事業を行うことになりました。
まずは「材料の共同購入」で、できるだけ安価に材料を仕入れます。
次に「講習会・勉強会の開催」。これで、ほしい情報を手に入れられるようにします。直近ではプリンタメーカーの見学を行いました。
最後に、会員企業の「人材確保」では、2月8日に保険と海外労働者の受け入れに関するセミナーを行いました。

組合員企業は業界でも比較的幅広いネットワークを持っている会社です。それぞれのコネクションで1人が5人に呼び掛けるようにし、参加を募ろうという話になっています。
そして、先ほども言ったようなイベントを最低でも2カ月に1回程度行い、また共同購買などで資材を安価に提供するなど、会員にメリットが出るようにしていきたいです

正会員は「出力機をもって生産している会社」なので、インクジェットプリントで仕事をしている会社なら歓迎します。
賛助会員は機械メーカーやサプライメーカー、販社、広告代理店などになっていただいています。
インクジェット出力事業協同組合は、比較的小規模でさまざまな不安を持っての船出となりました。心配の向きがあると思いますが、我々は団体としてさらに努力し、活動を活発にしていき、業界に新たな利益をもたらしたいと考えています。
皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

問い合わせはインクジェット出力事業協同組合(☎03-6240-0961)まで。

インクジェット出力事業協同組合
http://www.ijpca.net/

 

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.