プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

レポート④「PrintingUnited2019」 大判プリンタ 日本未上陸の海外メーカーを紹介 DigiFab、ATEXCO DIGITAL、Zimmer、BES JET、VANGARDなど

【2019年11月12日】「PrintingUnited2019(プリンティングユナイテッド2019)」は10月23日~25日の3日間、米国テキサス州ダラスのケイベイリーハッチソンコンベンションセンターで開催された。

「SGIA」から名称変更。今年から、デジタル印刷やパッケージ印刷、ラベル印刷などの特殊印刷と、これに関わる前後加工機などを展示に取り入れ「特殊印刷の総合展」に変貌を遂げている。

レポート④では、海外の大判プリンタサプライヤーで日本未上陸の会社を中心に紹介する。

※詳細レポートは別途販売いたします(多くの機器の販売台数、価格などをレポートしています)
問い合わせは(info@p-prom.com)まで。

【関連記事】
レポート①「PrintingUnited2019」特殊印刷の総合展に! Xerox、コニカミノルタ、ザイコン、富士フイルム

レポート②「PrintingUnited2019」 印刷関連&後加工機が多数 変貌遂げた展示会 ハイデル、OKI、SCREEN、コダック、リョービMHI

レポート③「PrintingUnited2019」 大判IJPのメインストリームを報告 efi、ミマキ、ローランドDG、リコーなど

 

レポート④

◇DigiFab

DigiFab(米国)は1994年創業。
メイン展示の「StampaJet K2-190」はロール機で1400㎜幅、600×1200dpi。期間中はキャンペーンで200万円ほど価格を下げて販売していた。
3年前から北米を中心に販売している。

 

◇ATEXCO DIGITAL

ATEXCO DIGITAL(中国)は、「VEGA X」を展示。同機は昇華転写で、最大出力幅は1850mm、生産力は500 m/hと以前の機種の300m/hより向上。VEGAシリーズは全世界で三桁の販売というから驚く、確かに価格も安いので買えてしまうのだろう。
一昔前の中国製プリンタは、「これで売り出すの?」というレベルのものが多かったが、サンプルを見る限りプリント品質は普通。

◇Zimmer

Zimmer(オーストリア)の顔料インクによるダイレクトプリンタ「COLARIS 12-2200」は、プリント幅が2,200 mm、最大出力速度は170 m²/h、最大出力解像度は800×800 dpi。サンプルを多数展示しており、機械よりもサンプルをまじまじと眺める来場者が多数。

 

◇BES JET

BES JET(米国)はフロリダ州の企業。
出品したUVフラットベッド機「BES JET」は、もっとも大きいサイズの8×4フィート(2,400×1,200㎜)。最新ヘッド」を搭載しており、高精細が特徴という。プリントはさすがに問題ないレベル。最大出力速度は280平方フィート/h(26㎡/h)。珍しくロールユニットがついていないフラットのみのマシンでもある。
価格は比較的安価。シリーズ全体の販売数はなかなか驚くべき数字だった。

◇VANGARD

VANGARD(米国)のロールタイプUV硬化型IJP「VKR3200-HS」は、その名の通り3.2m機。毎時3,000フィート(278㎡)の生産力がある。導入先では広告用のバナー(塩ビや静電吸着素材)、壁材など、幅広い素材へのプリントを行っているという。

◇SwissQPrint

こちらは日本でもおなじみの最高級メーカーSwissQPrint。この展示会では、同社初のロール機「Karibu」をメイン展示。3.2m幅で、最大出力量は212 m²/h。1.6mまで、2つの別のジョブをこなすデュアルロールオプションも搭載している。
今年5月のFESPAで発表から、グローバルすでに二桁台数を販売で好調という。

同社ブースはどの展示会でも比較的人が絶えない。高い品質を求める来場者は必ず立ち寄るからと考察。「PrintingUnited」がデジタル特殊印刷の展示会となったことは、同社にとって追い風と感じる。

このほかフラットベッドタイプの「niala3」も展示した。

◇CET COLOR

CET COLOR(中国)の「Q5-250H」はロールとフラットベッドのハイブリッド機。CMYK + W、2500㎜、5cmまでの厚さのメディアに対応。490万円というかなり安い金額。同社のUV機は、世界で数百台を販売している。

このほか、UVフラットベッド機の「K2-1000L」、ファブリック用の「K2-3200」などを展示していた

 

レポート⑤では後加工機などを紹介予定。

※詳細レポートは別途販売いたします(多くの機器の販売台数、価格などをレポートしています)
問い合わせは(info@p-prom.com)まで。

【関連記事】
レポート①「PrintingUnited2019」特殊印刷の総合展に! Xerox、コニカミノルタ、ザイコン、富士フイルム

レポート②「PrintingUnited2019」 印刷関連&後加工機が多数 変貌遂げた展示会 ハイデル、OKI、SCREEN、コダック、リョービMHI

レポート③「PrintingUnited2019」 大判IJPのメインストリームを報告 efi、ミマキ、ローランドDG、リコーなど

 

Copyright © 2023 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.