【2020年11月5日】ミマキエンジニアリングは12月1日(火)、ソルベントインク対応モデルの「JV100-160」とUVインク対応モデルの「UJV100-160」の2機種を発売する。
両機は、サイングラフィックス用途に向けた RolltoRoll インクジェットプリンタのラインアップである新シリーズの「100 Series」に属する機種。
「100 Series」はミマキの画質や安定性などの技術をベースに、「高い操作性」提供することをテーマに開発された。
操作面では、「DAS(Dot Adjustment System)」機能を標準装備し、プリントするメディアを付け替える際に従来手作業で行っていたドット位置補正やメディア送り量を、プリンタが自動で調整している。
これにより、作業負荷を大幅に軽減し、オペレータによる調整のばらつきがない、高画質なプリントを安定的に提供できる。
これに加え、ノズルの状態を自動で検知し補正する「NCU(Nozzle Check Unit)」と「NRS(Nozzle Recovery System)」、バンディングや、色ムラを防ぐ「MAPS4(Mimaki Advanced Pass System4)」といった必須の機能も標準搭載している。
ソルベントインク対応モデルの「JV100-160」は、乾燥性に優れたミマキの新ソルベント インクに対応。新開発のインクは蒸発速度が速く、インク量の多い画像でもにじみが少なく、細部まで美しい表現が可能。屋内外用サインで一般的な塩ビ(PVC)メディアに直接描画できる。
また、UVインク対応モデルの「UJV100-160」は、2020年3月に新興国向けに先行販売した製品で、好評であったことから、国内でも発売した。
UV硬化インクは出力後の乾燥不要ですぐに施工可能なため、納期の大幅な短縮に貢献する。比較的、出力する素材を選ばず、布や一般紙、PETフィルムなどの多様なメディアに印刷ができることも特長だ。
両機種のRIP(Raster Image Processor)は、新開発のソフトウェア「RasterLink7」を標準添付。このソフトはRIP処理を実行するRIPエンジンに、デジタル印刷用プラットフォームの世界大手である英グローバルグラフィックス社の「Harlequin RIP(ハーレクイン)」を取り入れて開発している。
これにより、「RasterLink6 Plus」 と比べPDFファイルの透明効果の再現性が向上し、RIP処理速度が平均25%アップ。また、「RasterLink6 Plus」の画面を引継ぎ、お気に入り設定などの使いやすさを向上した。
価格は「JV100-160」が168万円、「UJV100-160」が178万円(いずれも税別)で、操作性能・画質・速度・コストバランスに優れたエントリーモデルとして、使用するインクの特性に合わせたサイングラフィックス用途を対象に、両機種合計で年間4,500台(全世界)の販売を見込んでいる。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.