【2018年7月27日】「IGAS2018(International Graphic Arts Show 2018、国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展)」が7月26日、江東区有明の東京ビッグサイト東ホールで開幕した。
主催は日本印刷産業機械工業会、プリプレス&デジタルプリンティング機材協議会。
「IGAS2018」は、展示規模は、出展者数は319社・団体、2,702小間(前回345社、2,688小間)。来場者数は5万7000人を見込む。
開場時間は午前10時から午後5時まで(開催初日のみ11:00~17:00)。
プリント&プロモーションでは会場速報として、写真を中心に注目の展示を紹介する。社名の後のカッコはブース番号。
【IGAS2018速報①】「日本HP」「アグフア・ゲバルト」「SCREEN&MTJN」「コダックジャパン」
【IGAS2018速報②】「小森」「リョービ」「コニカミノルタ」「コダック」
【IGAS2018速報④】「リコー」「キヤノン」「ミヤコシ」
ミマキエンジニアリング(5-14)は、「UJF-7151 plus」によるコンセントカバーを自動プリント。「IoT」意識したコンセプトモデルで、搬送装置などを付けて出力を行っている。
「JFX200-2513 + CF22-1225」でも、「IDカット機能」を使いディスプレイパネルをオンデマンド作成。
UV硬化型プリント&カットの「UCJV300-75」ではシール、ラベルをPRINTを実演している。
また3Dプリンタ「3DUJ-553」では、立体造形を披露。サンプル作品も多数並べ多くの人が足を止めた。
このほか「参考出品」のシルバーインクもサンプルを展示している。
エプソン販売(6-7)は、UVインク搭載のデジタルラベル印刷機「Lー6034VW」をデモンストレーション。シングルパスで製品は売約済みのカードは貼りだされており、ラベル関係の来場者が足を止めて見入っていた。
また、従来機の「L-4533AW」も実機を展示している。
大判プリンタも「SC-S80650」など多数を出品しており、それぞれデモンストレーションしている。
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(FFGS)と富士フイルムデジタルプレス(3-1)は富士フイルムグループ製品を多数展示している。
富士ゼロックス製の参考出品「11000InkJetPress(仮称)」は、Sambaヘッドを採用し新インクを搭載。プレコートなしでオフセット紙へのプリントにも対応する。
また、「JetPress540WV」を実機展示している。
大判プリンタでは今年5月ドイツで開催された「FESPA2018」で発表した「AcuityUltra」を国内初展示。超大判の屋外広告向けに製品を紹介している。
ブースのメインステージではスマートファクトリーを解説するなど、華やかな演出で多くの人を集めている。
速報④につづく
【IGAS2018速報①】「日本HP」「アグフア・ゲバルト」「SCREEN&MTJN」「コダックジャパン」
【IGAS2018速報②】「小森」「リョービ」「コニカミノルタ」「コダック」
【IGAS2018速報④】「リコー」「キヤノン」「ミヤコシ」
IGAS2018
https://www.igas-tokyo.jp/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.