【2017年5月23日】東京電力パワーグリッド(東電PG)、大日本印刷(DNP)、朝日新聞社の3社は6月1日から、東京都の上野恩賜公園において東電PGが所有する配電地上機器を活用した国内初のデジタルサイネージサービス「うえのビジョン」の共同実証試験を開始する。
実証試験は、6月1日から2018年5月まで、上野恩賜公園内の配電地上機器1基の上部に専用デジタルサイネージを設置する。この配電地上機器は美術館や博物館、動物園などの公園利用者の往来が多い場所に設置されており、機器本体へのラッピングによる情報の表示を行う。
デジタルサイネージでは、公園内施設の案内や防災情報等、公園利用者に役立つ情報を配信。緊急災害時には、災害の発生状況や帰宅困難者への情報配信を実施する。
また、機器本体へのラッピングにより公園に関連したモチーフやイベントなどを表示し、公園の魅力を発信する。
サイネージ設置とラッピングのイメージ
東電PGは、サービスエリア内に約5万基の配電地上機器を保有しており、今後も無電柱化の進捗により当該機器の増加が見込まれることから、その活用方法を検討している。
大日本印刷は、デジタルサイネージの配信運用実績があり、文化遺産や美術作品のデジタルアーカイブ構築、地域と密着した平常時と緊急災害時の情報サービスの企画・開発などを事業展開を推進している。
さらに朝日新聞社は、展覧会などの文化イベントの新しい告知・発信ツールの可能性を検証するため、今回の共同実施となった。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.