【2023年6月8日】FOOMA JAPAN 2023(国際食品工業展)が昨日6月6日に、江東区有明の東京ビッグサイトで開幕した。
開催は明日9日(金)まで。
同イベントは、食品機械の最先端テクノロジーや製品、技術、サービスなどを展示している総合展。食品に欠かせないパッケージや印刷に関する製品も多く展示される。
今回はテーマを「Accelerate FOOMA(FOOMAを加速させろ。)」とし、出展企業数は969社で、前回の874社を上回る過去最高となった。
プリント&プロモーションでは、デジタルプリントを中心に、製品や技術、サービスなどを展示するブースを紹介する。
【開催中レポート②】「FOOMA JAPAN 2023」 「フードプリンタ」編
サトーはロボットアームによるラベルの貼り付けを実演。システムには商品認識カメラがついており、商品を見分けてラベルをプリントしその場で貼り付けている。
パンやソーセージなど見分けて、ラベルをプリントし貼り付けることで、省人化を実現する。
担当者は「食品工場などは、室温を低く設定し、寒い環境が多いにもかかわらず、手作業でラベリングするケースが多い。さらに人手不足も深刻化しており、人を配置しないでラベリングすることは大きな課題」と説明する。
同社ではRFID(ICタグ)の製造・販売も行っている。
ブースでは、さまざまな物品への貼付・装着により、品物や人の動き、状態などを把握するトレーサビリティーを可能にする技術を紹介する。
紀州技研工業は、ロボットアームとインクジェットプリントを組み合わせたシステムをメインに展示。
食品工場では、箱の形もサイズも一緒だが、箱に印刷する企業や商品名だけが異なるというケースが多く、少量で在庫を持たずにプリントできるインクジェットシステムが適している。また、人手不足の場合が多く、人手をかけずにこれを実現することが求められているという。
「食品工場の人手不足は深刻で、人がいないため工場長がラインに入るケースや、ラインを操業できないといったことまで起きている」という。
C.M.システムズの「BANDALL」は昨年10月発売のプリンタ搭載帯封機。帯封は弁当や惣菜店などで求められることが多く、従来は一定数の帯封を印刷会社へ依頼し、在庫を持つことが多かった。この場合、急なメニュー変更や材料、内容量の変更に対応することが難しかった。同機の使用により、帯封の在庫を持つことなく、商品名はもちろん、材料や内容量なども帯封に記載できることから、ラベルを必要がなくなる。
同社はもともと除塵ローラーの会社で、ユーザーの要望から同製品の開発に至った。
大鹿印刷所は「ハニートラップ」がテーマで、箱にさまざまな甘い罠(仕掛け)を施してユーザーを喜ばせるというもの。
「推し活用の箱」は7色を用意し、推しグループの“担当色”を表現できるようにしているという。箱はコスメパッケージをイメージしており、スーパーメタル紙使用して鏡を再現。ミラーの中に天使の輪をプリントしており、ミラーを覗くと自分の頭に天使の輪が輝くという。
このほか、並べた時に「蜜」の文字が浮かび上がるボックス「MITUDA」や、「ラーテル」をテーマにしたストーリー性のあるボックスを展示している。
寺岡精工は、王子ホールディングスと共同で開発した環境配慮型の紙製トレー容器「KIRIGAMI」を展示。消費者の紙トレーに対する意識調査とともにアピールしている。
同製品は、トレーの縁に継ぎ目がなく、高い密封性を持つ。このため、パッケージ内の空気を食品の保存に適したガスに置換し、食品の賞味期限を延長するガス置換包装(MAP包装)にも使用できる。
紙部分とトレー内面フィルムは分離可能で、分別廃棄がに対応する。
ブラザーインダストリアルプリンティングは、同社が買収した「ドミノ」ブランドのインクジェット製品を多数披露。1次包装から外箱までのプリントを実演している。また、小型のラベルプリンタも展示している。
日本テクノロジーソリューションは、シュリンクフィルム挿入装置「スパイラル」を出品している。同社の製品では、シュリンクフィルム包装機「トルネード」で知られる。
トルネード単体の場合、シュリンクフィルムの装着は手作業で行うが、「スパイラル」はこれを自動化できる。
担当者は「トルネードを導入したお客さまで、数量が増えた際に導入するというパターンが多い。工場の人手不足もあり、導入は増えている」としている。
大阪シーリング印刷は自社のラベルパッケージ製品を多数展示。特に薄紙ラベルやペーパーバッグ、セパレーターリサイクルなど、環境対応製品を多数出品している。
【開催中レポート②】「FOOMA JAPAN 2023」 「フードプリンタ」編
会期: 6月6日(火)~9日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1~8ホール
入場料:無料(完全来場事前登録制)
https://www.foomajapan.jp/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.