【2019年7月16日】キーポイントインテリジェンス主催の「パッケージングコンファレンス2019」が7月12日、東京コンファレンスセンター・品川で開催された。
「パッケージングコンファレンス」は、市場の拡大が見込まれるパッケージ(ラベル・紙器・軟包装・段ボール)印刷に関して、市場の推移や消費者・ユーザー動向、小ロット対応などについて、同社のアナリストや現場の最前線で活躍するブランドオーナー、コンバーターが解説した。
今回はゲストスピーカーとして、花王作成部門 クリエーティブプロデュース部の蓮見裕威プロデューサーが「可変情報印刷を用いたファン形成事例のご紹介」、共進ペイパー&パッケージの鍛治川和広常務が「デジタル印刷によるWeb to Packageサービス『ハコプレ』」のテーマで講演した。
レポート②では、共進ペイパー&パッケージの鍛治川和広常務の講演概要を紹介する。
・デジタル印刷によるWebtoPrintサービス「ハコプレ」
ハコプレのコンセプトは「ほしい箱を、ほしい時に、ほしいだけ、ほしい価格で」というもの。
当社のサービスはそこから広がり「ハコプレ」はBtoBだが、「世界に一つだけの箱」というサービスではBtoCを目指し、デザインソフトではなく、パワポ使えるくらいの人のために設計した。
この「Web DsignTool」は、圧倒的な「UI」=ユーザービリティを持たせ、箱をオーダーしたことのない人でも比較的簡単に注文できるようにしている。
気を使ったのは以下の点だ。
①直感的な操作
②対面相談
③デザインをWeb上で完結
当社の特徴は、このネットでの受注と、デジタル印刷機での短い納期、そして70年間培った製箱の技術。後加工でもレーザー加工機を導入しており、木型を作らずにさまざまな大きさの箱を作成できる。
デジタル印刷機ではB1機のハイデルベルグ「PrimeFire106」を今年8月に導入する。生産が実現すれば、ほぼオフセット代替になるものだ。
ユーザーの発注はリピート率が高く好評。当社の業績はこの5年間でハコプレ分の成長を見せている。
当社ではあらゆるジャンルのデジタル化を加速させていく。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.