プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

ミマキエンジニアリング 同社初のDTFプリンタ「TxF150-75」とDTF専用 熱転写顔料インク「PHT50」を4月発売 「JAPAN SHOP 2023」で出品中

【2023年3月1日】ミマキエンジニアリングは4月、テキスタイル・アパレル印刷用途に向けて、当社初の「ダイレクト トゥ フィルム(DTF)」プリンタ「TxF150-75」およびDTF専用 熱転写顔料インク「PHT50」を発売する。
また、昨日2月28日から開催の展示会「JAPAN SHOP 2023」で同機を出品している。

DTFプリントとは、テキスタイル・アパレル業界のウェアプリント市場向けのプリント方式。転写用の特殊フィルムにプリンタデザインを出力し、このフィルムにホットメルトパウダーを添付後に熱を加えて乾燥させ、熱プレスすることで生地に転写できる。
従来の昇華転写方式とは異なり、フィルムをカットしなくても、周囲に乗り残りがないことから急速に普及している。

ミマキエンジニアリングが開発した「TxF150-75」は、DTFプリントの転写シート作成に用いる最大印刷幅80cmのインクジェットプリンタ。CMYKと白の5色で構成されたDTF専用の熱転写顔料インク「PHT50」は、繊維の安全性に関する国際規格「OEKO-TEX(エコテックス)」の取得に必須のECO PASSPORT認証を3月末に取得予定としている。

一部のDTFプリンタは、「インク吐出不良」や「白インクの詰まり」が課題となっていたが、同社はプリンタのインク包装形態にアルミパック搭載の脱気インク設計を採用。また白インク循環機能MCT(Mimaki Circulation Technology)を搭載し、この課題を改善している。
さらに安定稼働をサポートするMimakiの技術NCU(Nozzle Check Unit)とNRS(Nozzle Recovery System)を搭載し、仕事を止めずに継続して出力が可能。

「TxF150-75」の本体価格は130万円(税別)/ 143万円(税込)で、Tシャツをはじめとするウェアプリント用途を対象に、年間600台(全世界)の販売を見込んでいる。

なお、DTFプリントに向けて当社が提供する製品はプリンタとインク、RIPソフトで、転写シートの作成に用いるフィルム、ホットメルトパウダー、パウダー塗布装置および後加工機、熱プレス転写機についてはプリンタ販売時、ミマキの推奨仕様をユーザーに提示する。

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.