【2017年4月17日】昨年、ドイツで開催された世界最大の印刷関連機材展「drupa2016」。
印刷機メーカーからはデジタル印刷機について多くの提案があった。
「シリーズ デジタルプリント」では、印刷機メーカーを中心にデジタルプリントにかかわる企業を取材し、デジタルプリントについて現状や将来を明らかにしていく。
その1に引き続きハイデルベルグ・ジャパン デジタルビジネス本部の土屋弘太郎本部長、尾幡征崇プロダクトマネージャーに話を聞く。
【関連記事】
「シリーズ デジタルプリント」第4回 ハイデルベルグその1 顧客と考えるデジタル印刷の付加価値
――「drupa2016」後のデジタル印刷機とそれを取り巻く市場での注目点はなんでしょう
尾幡 印刷市場は多品種・小ロット、多版・メガロットであるのは、皆さんがご存知の通りで、アナログからデジタル印刷へと印刷のトレンドが動いているのは間違いありません。
さらに当社で考えているのは、デジタル印刷機そのものに加え、さまざまなデータを多数印刷する環境で、ジョブを制御していくために「ワークフローをどうしていくか」ということです。
当社がお客様に提供している「プリネクトワークフロー」では、オフセットとデジタル印刷の両方を、同じプラットホームで運用できる特徴があります。
データを「プリネクト」に入れてしまえば、その後にオフセットで印刷するか、デジタルで印刷するかをユーザーが選択できます。
従来は、それぞれ別のプラットホームを利用していたため、デジタルからオフセットに変更する場合には、もう一度、データを入れなおさなければなりませんでした。
また、「プリネクト」は他社のシステムとの連携も可能で、ワークフローで、囲い込むような戦略を取らないということも「プリネクト」の特徴です。
――印刷会社をよく知っているからこそのワークフロー提案。そのキーワードは?
尾幡 昨年(2016年)のdrupaで、デジタル化された世界、インダストリー4.0の世界で成功するために必要な取り組みとしてハイデルベルグが提唱したのは「シンプリ―スマート」という考え方です。シンプリ―スマートは、印刷工場全体がデジタルによって統合されていなければならないということを意味しています。デジタルデータによるワークフローの構築で、
入稿から印刷、加工までを一元管理できるのはもちろん、将来的にはクライアントが注文をクリックしたら、生産が始まるというところを目指しています。
――HPの「PrintOS」など他社もブランドオーナーを意識したワークフローの展開をしていますね
土屋 他社も当然、そのように動いていると思います。
印刷業界のワークフローはこれまで「オフライン」「デバイスありき」で来ましたが、ネット環境やパソコンが進化し、オンラインでの環境構築が可能になってきました。
このため、ジョブはローカルからウェブへという動きが目立っています。
また、このネットワーク化により、印刷のワークフローも、いかに仕事を受注するか、フロントのビジネスをどう作るかまで、考える必要が出てきました。
ワークフローで営業の方法まで提案していければ、印刷会社はクライアントに対して、柔軟なサービスが可能となります。
先ほど尾幡が申しましたように、印刷会社では1ジョブの枚数や営業の仕方が昔とは変わってきています。
10個だったジョブが、1ジョブの印刷枚数が少ない100個のジョブになるという現象がさまざまな現場で起きています。「この仕事をどうこなしていくか」というのが一つのテーマとなっています。
「シリーズ デジタルプリント」第4回 ハイデルベルグその3につづく
Copyright © 2024 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.