【2016年3月20日】ネット社会になって以降、割と軽んじられている著作権。ブログやfacebookでは「引用」と書かずにコピペした内容が横行していたり、そっくりな内容のノウハウ記事があちらこちらに見られたり(本人がいくつもブログを持っているケースもあるが)、ホワイ!どーなっちゃってるのジャパニーズピーポー!!!と言いたくなるような事例がゴロゴロしている。
あいつぐ不祥事と写真
去年は有名デザイナーがコピペでデザイン省略していたことがばれちゃったし、今年は自身の経歴を載せたホームページで、赤の他人の写真をビジネスパートナーとして紹介してた人が最近涙ながらに謝罪したのは記憶に新しい(というか昨日か)。
そんな人たちじゃなくても、写真なんか、ブログで書いた内容にふさわしいものを検索、そのままペタリなんてこと、ちょっと誰にでも経験があるんじゃないの~。
というわけで、こんな状況に業を煮やして立ち上がった組織がある。
写真著作権セミナーを開催
職業写真家の全国組織である協同組合日本写真家ユニオンは3月25日(金)午後2時から、東京都千代田区の書泉グランデ7Fイベントスペースで、写真著作権セミナー「写真家のための著作権保護の基本」を開催する。
講師は虎ノ門総合法律事務所の北村行夫弁護士。
「写真家のための写真著作権セミナー」は、法知識を身につけて自身の作品を著作権侵害から守るという内容。扱うテーマは「著作権保護の基本」「今日の写真家の著作権事情」「写真著作権の侵害等最近の事例をどう考えるか」などとなっている。
受講の対象はプロ、アマチュアのカメラマンで、受講料は一般1,000円、学生500円。
日本写真家ユニオンは、職業写真家による全国的な事業協同組合として、国内で初めて経済産業省に認可され、さまざまなジャンルのフリーランスの写真家、撮影スタジオ等の法人で構成されている。
参加は事前申し込み制で(http://pro-photo-union.jp/contact.html)または(FAX 03-3553-3700)から。申し込み締め切りは3月23日(水)。
あなたの写真も、著作権が侵害された時のために、きちんとした法知識を身につけてほしい!
問い合わせは協同組合日本写真家ユニオン(☎03-6280-5786)まで。
公式ホームページ
http://pro-photo-union.jp
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.