【2015年12月20日】「験(ゲン)を担ぐ」などといいますが、このゲンというヤツ、もともと「縁起」の逆さ言葉の「ギエン」から来ています。江戸っ子は「ギエンがいいじゃねえか」などといっていたのでしょうね。
21世紀、この科学の時代でもゲンを気にする人は多いですよね。特に勝負のかかった人は気にするものです。
イチロー選手がかつて朝カレーを毎日食べていたり、昼食が6年間ピザだったりなどという話も聞きます。そう、今年の流行語で言えば「ルーティン」。ラグビーの五郎丸選手がやるあれは、凝縮された験担ぎともいえるでしょう。
さて、年明けからいよいよ勝負のかかるのは受験生。彼らを応援する企画を毎年ロッテが行っています。
「めざせ合格!シリーズ」の3商品を今年も12月15日から発売しています。
コアラのマーチがこのシリーズの起源だそうで、2003年あたりから口コミで「コアラは寝ていても(木から)落ちない」などと言われ始め「コアラのマーチ=縁起が良い」というのが受験生の間では定説になったのだそうです。
そこで2005年末にロッテが「めざせ合格!コアラのマーチ」を発売しました。
今年はパッケージが12種類とバリエーション豊富。毎日食べても半月で1周なので、飽きずに買い続けることができそうです。
中身の絵柄も14種類ある上、「学業成就コアラ」「100点コアラ」「ダルマコアラ」「ごうかくコアラ」など受験関連の縁起の良いコアラが高確率で現れます。
「めざせ合格!トッパ」商品名「トッポ」と語呂あわせの「トッパ」をテーマにした紅白パッケージの商品。TOKYOFM/JFNのラジオ番組「スクールオブロック!」と強力タイアップ企画も行われます。
もう一つは「めざせ合格!クランキー受験応援パック」は、サクサク感のあるチョコレートであることから、サクサクことが進むというシャレを込めているそうです。
こちらは日本最大規模の個別指導塾である明光義塾とのコラボ商品。勉強中にも食べやすい一口サイズのクランキーとなっています。
紅白カラーのパッケージで、中身の個包装にも受験生を応援するメッセージが30種類。一つ一つが受験生を励まします。
なにしろ、口コミから発案して毎年「めざせ合格!シリーズ」をルーティンできるロッテの商魂たくましさを見習わなくっちゃ!
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.