プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

アサヒ飲料 約80品目を「年月表示」に移行 その理由とは?

【2018年3月30日】アサヒ飲料は4月から、「十六茶」「六条麦茶」「バヤリース」などの茶・果汁飲料を中心とした賞味期限8カ月以上の缶・PETボトルなど約80品目を「年月表示」へ移行する。

一般の消費者にはわかりづらいが、これは廃棄による食品ロスの防止を目的としたもの。

流通業界では「以前に仕入れた商品より、賞味期限が短い製品を仕入れない」という商習慣がある。このため、一度「2018年3月30日」表記の商品を仕入れた場合「2018年3月29日」の日付がある同じ商品は仕入れない。
これが「2018年3月」の年月表示であれば、一度「3月30日」に作ったものを仕入れた後でも「3月1日」の商品を仕入れられることになる。これにより大幅に廃棄が少なくなり、食品ロスを抑制できる。

アサヒ飲料では2013年5月から、賞味期限の「年月表示」への移行に取り組み、ミネラルウォーターの全商品や「ワンダ」「三ツ矢」「十六茶」といったコーヒー、炭酸、茶飲料を中心とした賞味期限12カ月以上の缶、ボトル缶全商品で移行を完了している。

今回の移行により、賞味期限8カ月以上の缶・PETボトル、賞味期限12か月以上の全商品(約170品目)の移行が完了する。

日本の清涼飲料業界では、他社も年月表示に移行しており、業界全体での食品ロスへの取り組みが進む。

 

【関連記事】
伊藤園 賞味期限表示を「年月表示」に切り替え 食品ロスなど削減へ

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.