プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

「実務を学ぶ・実践するGPA講座」を開催 GPAアォードの上位入賞者らに学ぶ 日本プロモーショナル・マーケティング協会

【2016年4月27日】日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)は4月25日、「実務を学ぶ・実践するGPA講座」を開催した。

GPA(グッドウィル・プロモーショナル・アライアンス)はJPMが3年前から行っている取り組みで、プロモーション活動の社会価値性を基本にした取り組み。今回の講座は会員各社からGPA担当者が参加しこの制度を各社で管理する主査を認定するもの。
講座の冒頭、小田島薫GPA 推進委員会委員長がDPA活動について次のように解説した。

JPM GPA 005 (2)

「GPA活動とはプロモーション活動のプロセスマネジメントが、プロモーションの品質を保証するという視点で『企画制作実施プロセス』の適切さ・周到さを遂行すること。東日本大震災を踏まえて、この活動はスタートしている」
「活動には効果性、社会価値性、遵法性が必要とされており、それを共有していくことが大事だ。これらを伝える意味で『GPAアォード』を設置し、優秀作品を表彰している。GPAによりクライアントや消費者との関係性を構築していただきたい」

JPM GPA 010 JPM GPA 019

講座では前回の「GPAアォード」上位入賞者が講演し、入賞作品の取り組みについて詳細に解説した。
講師は大日本印刷、電通リテールマーケティング、電通テック、JR東日本企画、I&S BBDO、日本ミシュランの各担当者が務めた。

JPM GPA 026 JPM GPA 035 (2)

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.