プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

パブリックリレーションの年鑑本「2017 PR Yearbook」発刊 日本パブリックリレーションズ協会

【2017年6月19日】パブリックリレーションの年鑑本「2017 PR Yearbook」が6月16日、日本パブリックリレーションズ協会から発刊された。

2017 PR Yearbook

「2017 PR Yearbook」は広報・PRの社会的認知を高めることや、広報活動の質的向上を図ることを目的に刊行されてきたもので、2017 年度版が第9号となる。
内容はパブリックリレーションズの変化をとらえ、中長期視点で見た新たな動きを識者の寄稿などとともに紹介している。

 

主な内容

デジタル&パーソナルメディア時代のジャーナリズムと広報(寄稿)
・「真実が大切にされない時代」だからこそメディアやジャーナリズムの必要性は
高まっている 「BuzzFeed Japan」創刊編集長 古田大輔
・ネット時代をどう勝ち抜くのか 大手メディアの模索は続く-アメリカからの報告
NHKアメリカ総局長 傍田賢治
・ニュースへの無責任がフェイクニュースを生む
法政大学 社会学部メディア社会学科准教授 藤代裕之

2016年度のアワードが示す 日本のPRの今、これから
・鼎談 「やろうと思えば変えられるんだ」 PRの本当のイノベーションが始まった
博報堂ケトル代表取締役社長 嶋浩一郎、
電通パブリックリレーションズ コミュニケーションデザイン局長 井口理、
ブルーカレント・ジャパン代表取締役社長 本田哲也
・PRアワードグランプリ2016
グランプリのほか、ゴールド、シルバー、ブロンズの受賞事例を紹介しています。
・「日本PR大賞」
「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」受賞者の小池百合子東京都知事、
「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」受賞者のくまモンの受賞コメント

PRプランナー資格創設10周年に向けて
PRプランナー資格認定制度が設立されてから、2017年で10周年を迎えることになります。
現在では累計で2,200名にのぼる認定資格者が誕生しています。
PRプランナー資格制度について、資格委員会、PRプランナー部会の活動内容を中心に
これからの継続と発展に向けての取り組みについて紹介

PR協会の活動紹介
・「協会活動カレンダー」
2016年度の協会活動を一覧できるようにカレンダーにまとめました。
・委員会・部会の活動紹介
PR協会の活動を推進する各委員会・部会のミッション、活動内容について

 

「2017 PRYearbook 」

発行元 :公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会
発行部数:1,000 部
発行日 :2017 年6月16 日(金)
体 裁 :A4 判/60 頁/平綴じ/表紙関係4 色、本文2 色
頒 価 :1,000 円(税込)
購入方法:協会事務局で販売
購入の問い合わせは日本パブリックリレーションズ協会事務局(☎03-5413-6760)もしくは(mail@prsj.or.jp)まで。

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.