【2016年5月26日】「繊維・紙・パルプ業界 他社牽制力ランキング2015」が5月26日、発表された。
このランキングは、パテント・リザルトが繊維・紙・パルプ業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計したもので、「他社が認められなかった特許を持っていた先進的な技術を持った会社のランキング」といってもいい。
集計の結果、2015年に最も引用された企業は、東レの1,732件、次いで東洋紡の656件、帝人の585件となった
1位東レの最も引用された特許は、「繊維強化熱可塑性樹脂成形体」に関する特許(特許第5309563号)、「ディスプレイ用フィルター」(特願2006-204255)のほか、「アクリル樹脂フィルム」に関する特許(特願2006-512757)の合計3件で、それぞれが後発の特許6件の審査過程で拒絶理由として引用されている。
2015年に、東レの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は大日本印刷の51件、次いで三菱樹脂の45件、三菱レイヨンの42件と続いている。
2位東洋紡の最も引用された特許は、「光学用積層フィルム」に関する特許(特許第5119478号)で、三菱樹脂の10件の審査過程で拒絶理由として引用された。このほか「ポリイミド不織布」に関する特許(特願2006-172486)や、「偏光子保護フィルムを用いた液晶表示装置」に関する特許(特許第4962661号)などが引用された件数の多い特許として挙げられている。
2015年に、東洋紡の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は三菱樹脂の56件、次いで東レの20件、大日本印刷、帝人の各18件となっている。
3位帝人の最も引用された特許は、「ポリカーボネート」に関する特許(特許第5415685号)および「LED照明具」(特願2011-523594)で、前者は三菱化学の6件、後者はロームやシャープ、東芝ライテックなどの合計6件の審査過程で拒絶理由としてそれぞれ引用された。
2015年に、帝人の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は三菱化学の67件、次いで東レの25件、三菱樹脂の23件となっている。
「繊維・紙・パルプ業界 他社牽制力ランキング」は価格:50,000円(税抜)。
申し込みは下記URLから。
http://www.patentresult.co.jp/news/2016/05/fcitpap.html
<<特許・技術調査レポートについて>>
http://www.patentresult.co.jp/report/index.html
<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/
問い合わせはパテント・リザルト営業グループ(☎03-5835-5644)まで。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.