【2018年3月19日】印刷博物館は3月24日(土)~6月10日(日)まで、P&Pギャラリーで、「進化するデジタル印刷―オンデマンド出版からバリアブル印刷まで―」を開催。また、同展にあわせた講演会も行う。
同展では「オンデマンド印刷」「プリントオンデマンド」とも呼ばれる版を使わないデジタル印刷について、その仕組みや事例を展示。
出版印刷や商業印刷、パッケージ印刷などの分野で、幅広く活用されるようになったデジタル印刷で、印刷物はどのように広がり、暮らしはどう変化していくかなどを紹介する。
また以下の日程でデジタル印刷機キヤノン「imagePRESS C750」を実演。『北斎漫画』(印刷博物館所蔵)プリントする。
日時 : 4月21日(土)13:00~13:30、16:00~16:30
5月12日(土)13:00~13:30、16:00~16:30
6月9日 (土)13:00~13:30、16:00~16:30
また、デジタル印刷をテーマにした講演会も4~6月まで順次開催予定(後掲)。
詳細・申し込みは以下から
http://www.printing-museum.org/exhibition/lecture/index.html
会期: 2018年3月24日(土)~2018年6月10日(日)
場所:東京都文京区水道1丁目3−3 トッパン小石川ビル内 印刷博物館
休館日:毎週月曜日(ただし4月30日は開館)、5月1日(火)
開館時間: 10:00~18:00
入場料:無料
※印刷博物館本展示場に入場の際は入場料が必要
1、これからの出版とデジタル技術の活用
-電子出版・オンデマンド・ショートラン-
講師 : 植村八潮(専修大学文学部教授・日本出版学会会長)
日時 : 4月21日(土)14:00~15:30
2、デジタル印刷出版の海外事例
-オンデマンド・ショートランを活用した事例を中心として-
講師 : 辻本英二(デジタルタグボート株式会社 代表取締役社長)
日時 : 5月12日(土)14:00~15:30
3、デジタル印刷情熱大陸! 実践者語る
(1)「WEB×デジタル×パッケージ ハコプレサービスのご紹介」
講師 : 鍛治川和広(株式会社共進ペイパー&パッケージ 常務取締役)
(2)「クリエーターの絵本による地域創生」
講師 : 木全哲也(株式会社三恵社 代表取締役)
(3)「地域コミュニティとのコンテンツ活用戦略」
講師 : 富沢充芳(朝日印刷工業株式会社 経営企画部部長)
(4)「アジアの子供達へ! PODを活用した教材支援」
講師 : 吉江則子(富士ゼロックス株式会社 CSR部部長)
●ファシリテーター:杉田晴紀(富士ゼロックス株式会社 GCS事業本部GCフロンティア部部長)
日時 : 5月19日(土)14:00~15:30
4、出版におけるデジタル印刷活用
-講談社ふじみ野工場5年の取り組みから-
講師 : 土井秀倫(株式会社講談社 業務企画部副部長)
日時 : 6月9日(土)14:00~15:00
問い合わせは印刷博物館(☎03-5840-230)まで。
詳細・申し込みは以下から
http://www.printing-museum.org/exhibition/lecture/index.html
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.