【2020年9月9日】大日本印刷(DNP)は9月から、独自の広告配信プラットフォーム「DNP BookAD」のサービスを拡張した。
これにより、デジタル屋外広告(Digital Out of Home、DOOH)の視認数の推定に向けてSMNが提供する広告配信サービスと連動した「DNP BookAD DOOH」の提供を開始する。
屋外ビジョンを見られる人がどの属性かなどをスマホなどから割り出す
DNPはSMNと連携し、同社グループが運営するハイブリッド型総合書店「honto」の購買履歴などを基に、関連の広告を配信している。
また、これを活用しDNP独自のプラットフォーム「DNP BookAD」や、出版社の雑誌サイトの広告枠に提供する「DNP BookAD for Publishers」のサービスを行っている。
さらに、これらを組み合わせて、広告主と広告媒体が特定の取引を行えるマーケットを構築・運営している。
今回DNPは、デジタル屋外広告(DOOH)の配信サービスを開始し、オンラインのインターネット広告とオフラインの屋外広告を組み合わせたサービスを展開する。
これまで企業のブランディング広告に利用されることが少なかったDOOHをオンライン広告と連動させて、効果的にブランド価値の向上につなげられるという。
また、インプレッション(推定到達人数)に基づいた広告取引を可能にする「LIVE BOARD マーケットプレイス」と連携。これにより、企業等が最適な広告枠をリアルタイムで買い付ける「プログラマティック管理・取引」を可能にして、従来の屋外広告(OOH)の課題にも対応する。
屋外広告(OOH)はこれまで、規格や計測指標などが統一されておらず、ディスプレーごとに個別管理するなどの作業負荷が高く、時間帯や条件に合わせた広告の切り替え表示が困難といった課題があった。
また、Web広告と比べて、ターゲットとなる生活者の絞り込みや効果測定が困難という課題も持っていた。
「DNP BookAD DOOH」では、複数のディスプレーに対して、一元的な管理が可能。
NTTドコモの携帯電話ネットワーク運用データを基にした人口統計 「モバイル空間統計」やGPSデータ等を活用し、個々のディスプレーについて、時間帯ごとの広告視聴推定到達数を計測する。
各広告主がターゲットとする生活者への広告到達率が高い場所や時間を推定しやすくなり、定量的データに基づくDSPによる取引を実現する。
従来の年月日の期間指定だけではなく、時間帯、天気、気温をはじめとした各種データと連動し、状況に応じた広告表現による配信が可能。
今後、DNPは本サービスを通じて、企業ブランディングの向上につながる新たなデジタル屋外広告(DOOH)のサービスを提供していく。今後も、多様化する広告主の要望に対応してサービスを拡張し、企業のデジタルマーケティングの最適化を支援する。
※屋外ビジョンの写真はイメージです
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.