【2018年12月3日】ナブテスコと凸版印刷はこのほど、スライド式自動ドアの動きに合わせ、変化する映像投影ソリューション「コネクトドア」を開発した。
両社が共同で実証実験を行うとともに、12月から、空港やショッピングモール、アミューズメントスペースなどの商業施設、ショールーム、観光関連施設向けに2018年12月から試験販売を開始する。
「コネクトドア™」は、国内自動ドアトップシェアのナブテスコが長年培ってきた駆動制御技術と凸版印刷が持つ、システム開発技術力、映像制作力を組み合わせた映像ソリューション。
商業施設や観光施設などの自動ドアをはじめとしたエントランス空間を静的な空間から動的な空間へと変化させられる。自動ドアに投影された映像と空間を一体化させ、エンターテイメント空間や広告スペースへ活用できる。
また、既に設置されているナブテスコ製の自動ドア(ブランド名:NABCO)であれば、使用中の駆動装置はそのままに、プロジェクターなどの設備追加だけで、システム構築可能。
エントランスの利用者に、プロジェクションマッピングの臨場感を伴った演出や広告宣伝ができ、建物エントランスの価値を高める効果があるという。
開発の背景には、2020年に3,000億円に達するといわれる国内の商業施設でのデジタルサイネージ市場にある。なかでもプロジェクションマッピングの需要は大きく高まり、ビルの壁面や窓ガラスなどへの投影はイベントや広告としても数多く行われている。
今回の共同開発は需要の高まりを受け、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)とナブテスコの共同研究プロジェクトをベースとして実用化を進めている。
試験販売予定価格は「コネクトドア」のシステム利用料が30万円~/月、保守費10万円~/月。コンテンツ制作代は80万円~/1コンテンツ。
今後、ナブテスコと凸版印刷は「コネクトドア」を、日本国内の商業施設やショールーム、観光施設向けに販売するとともに、海外にも展開してく。
さらに、都市開発を行っている大手デベロッパー向けにテナントの広告をネットワーク管理する、新商品を開発し、2020年中に10億円の売上を目指す。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.