【2021年6月23日】プラスチックカードへの印刷事業を行う研美社は6月20日、米由来の国産バイオマスプラスチックが原材料の「お米カード」を発売した。
「お米カード」はライスレジンを基材としたカードで、ライスレジンとは新潟県のバイオマスレジン南魚沼が開発した独自技術でプラスチック化した、国産バイオマスプラスチック。
食用に適さない古米や米菓メーカーから発生する破砕米など、飼料としても処理されずに廃棄されてしまう米をアップサイクルして製造する。
新製品は、このバイオマスプラスチックをバイオマスレジンシートにしたものからカードを作成した。
カードに使われるプラスチックの一部をお米で代替でき、政府の石油系プラスチック削減目標と焼却時のCO2排出削減に貢献できる素材となっている。
カード自体はやや透明性があり、薄いブラウンカラーの仕上げ、米の含有率は10%。触感は従来のプラスチックと変わりがなく、お米らしい自然の暖かみがある雰囲気を醸し出す。
ライスレジンは、幼児用玩具やクリアファイル、レジ袋などでも活用されている。
カードとして商品化するのは全国初で、社員証の他にもショップカードやクレドカードなどもオリジナルでエコな印象を与えられるという。
サイズは85.6×54㎜、厚み0.4㎜、印刷方法はUVインクジェット印刷もしくはオフセット印刷で、納期は約10営業日。
お米カードの詳細
https://www.kenbisha.com/selectcard/rice/
研美社
https://kenbisha-card.com/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.