【2015年7月31日】子供の写真を使用し、さまざまなグッズプリントに関する情報や評価を比較共有できるサイト「コドモノ!」が6月17日、オープンした。
同サイトはとかく「価格」をはじめとした条件で比較されがちなオンライン印刷サービスを、小さな子供を持つママやパパの目線で「使いやすさ」や「仕上がりの良さ」などを中心にレビューするという。
同サイトを立ち上げたのは「印刷通販 徹底比較」を運営する面影屋。同社の湯浅夏奈社長に話を聞いた。
「コドモノ!」を立ち上げられました。開設の理由を教えてください
「印刷通販 徹底比較」を8年前に立ち上げて、通販印刷会社について「価格」や「納期」などの条件で印刷会社を比較できるように整理し、ユーザーに情報を提供してきました。印刷通販はほとんどがビジネスユースであり、「印刷通販 徹底比較」のサイトの作りもBtoBです。
ところが。私自身、印刷について多少の知識はあるつもりでしたが、自分の子どもの卒園アルバム制作委員になったとき、頭が真っ白になりました。アルバム会社、フォトブック会社、製本会社、写真屋さん、プリントショップとさまざまなバックグラウンドの会社が参入しており、はそれぞれ用語が違い、説明の仕方もバラバラで比較にならない(笑)。また、印刷の種類もオフセット、デジタル、銀塩と多数あり、素人ではとても分からないと感じたのです。
これを何とか整理して、一般の方にもわかりやすくしたいと考えコドモノ!を立ち上げました。
「コドモノ!」は自身の経験が元になっていると?
はい。卒園アルバム以外にもまだまだあります。デジタルデータに過度に頼って子供の大事な写真を全消去してしまった経験、格安フォトブックをつくって顔色の悪さにげんなりした経験、プリントしようと意気込んだけれど時間が取れず埋もれさせてしまった経験…子供が大人になるまで、写真を大事に、かつカワイく残すためにはグランドデザインが必要だと感じました。
今回、特に意識しているのは、私と同じ子育て中のママの目線です。
彼女たちのオンライン印刷サービス選定は一般の企業とはかなり基準が違っています。私はその基準で一番大事なことは「使いやすさ」と「どれだけ子供がかわいく見えるか」だと考えています。
それはどういうことでしょうか?
まず、「使いやすさ」ですが、たとえば会社員が印刷通販を選定する場合は、会社のパソコンから検索して選ぶのが普通です。
主婦の場合は子育てをしながら、パソコンを立ち上げて、ネットにアクセスすするという行為自体ハードルが高い人も多いのです。スマートフォンをベースにしている方に対し、パソコンから発注するサービスを推奨したところで非現実的なのです。その場合は、スマホで注文しやすいかどうかというところが一つの基準になるといった感じです。
もう一つは「どれだけ子供がかわいく見えるか」。当然ですが、ママもパパも自分の子供が一番かわいい瞬間を知っています。そのかわいい子の姿を残しておくのに、印刷品質が悪くては話になりません。作ってみて「がっかりだった」というのは非常につらいものです。また、印刷方式によっては仕上がりは良かったけれど、プリントした画像が数年で消えてしまったというケースも考えられます。せっかく、思い出の品として作ったのに、簡単に色あせてしまうのでは意味がありません。そういう部分がビジネスで使う印刷と違うのです。
こういった“がっかり”な思いをしてほしくないというのは、同じ子供を持つ母親として、ずーっと考えていました。
その結果、生まれたサイトがコドモノ!です。
【この人に聞きたい!】面影屋 湯浅夏奈社長 ママ目線のオンライン印刷レビューサイト 「コドモノ!」ってなあに?後編
コドモノ!: https://kodomono.natuna.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/kodomonoweb
印刷通販 徹底比較:http://natuna.jp
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.