プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

【レポート】月刊サイン&ディスプレイ×NSKタイアップセミナー エンボスも可能なIJP「DIMENSE」について解説

【2019年10月9日】月刊サイン&ディスプレイ×日本製図器工業タイアップセミナー「デジタルプリントの技術革新。新しい表現で消費者を動かす」が10月8日、新宿区の中川ビル「ふれあいセミナールーム」で、プリントやサイン、内装関係者などが参加し、開催された。
主催はマスコミ文化協会と日本製図器工業(NSK)。

同セミナーでは、日本製図器工業が販売する大判インクジェットプリンタ(IJP)「DIMENSE(ダイメンス)」やそのメディア、デジタル壁紙に関して、日本製図器工業の福田正範社長とリンテックサインシステムの杉本嘉之DSグループ長「DIMENSE」について解説した。

また、会場にはサンプルが多数展示され、参加者にも配布された。

 

日本製図器工業 福田社長

「DIMENSE」は、リトアニアのベイヤー社が開発したもの。
メディア(用紙)に特殊な素材を使っており、熱を加えるとメディアが膨張し、エンボスのような特殊効果を発揮する。ラテックスインクのCMYKに加え、透明な薬剤を塗布することで、その部分が膨張せず、正確に凹凸を表現できる。

テクスチャー冊子2冊分をアドビIllustratorのデータとして付属しており、これを活用することで、壁紙やポスター装飾などさまざまな表現をテンプレートから取り出して表現できる。

「DIMENSE」の利点は以下の通り。
①唯一無二の方式で、ワンステップでプリントとエンボスができる
②手ごろな価格で、UVプリンタなどと比べて安価
③新たなテクノロジーのため、導入企業に節句者のアドバンテージがある
④収益性が高い上に、代替不可能

生産力は10パスで12㎡/h、4パスで30㎡/h。月の生産力は、8時間稼働の場合、最大で4000㎡。
価格はソフトやパソコンなども付属し1100万円。
すでに50台を生産し40台が世界各国で稼働している。

 

リンテックサインシステム 杉本DSグループ長

当社は2000年から世界初の電子壁紙「プリンテリア」を販売してきた会社。電子壁紙は従来、商業施設やチェーン店舗で、壁紙とサインの中間的な存在として使用されてきた。しかし、一昨年あたりから大手の建築会社から、商業施設やホテルの壁紙として本格的な活用が増えている。

従来の壁紙は、グラビア印刷やスクリーン印刷でプリントされていたが、高価な版が必要な上、円筒状の印刷長に合わせたリピート柄しかできないため、壁全体に異なる柄をプリントすることは不可能だった。
デジタル印刷では版が必要ないため、これを安価に短時間で実現できる。

クリアすべき点では、「不燃認定」やホルムアルデヒドなどの「有害物質の含有」などがあり、リンテックではこれらすべてをクリアした製品を販売している。

「DIMENSE」ではメディアを販売しているが、IJPで自由にエンボスまでできるのは画期的で、これを活用していただきたい。

 

Copyright © 2023 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.