【2017年4月13日】「FABEX2017」が4月12日、江東区有明の東京ビッグサイトで開幕した。主催は日本食糧新聞社。
「FABEX」は食品関連の総合展示会。メインテーマを「“食”近未来の「主役」に挑戦!」とし、920社超(合同開催含む)のサプライヤーが出展。7万5,000人以上の中食・外食専門バイヤーが来場する。
開催は14日(金)まで。
当サイトでは、速報レポート1、2に引き続き、包装や容器、印刷関連のブースに焦点を合わせ紹介する。社名後のカッコ内はブース番号。
合同開催は「第5回 食品&飲料 OEM マッチング EXPO」「第4回 ハラールマーケットフェア」「第 42 回 食肉産業展 2017」「第8回 ワイン&グルメジャパン 2017」「2017麺産業展~そば・うどん~」。
【関連記事】
速報レポート1「FABEX2017」 ”売れる”食品包装・容器など多数展示 「デンカポリマー」「朝日化成」「タキガワ・コーポレーション」「中條製缶」
速報レポート2「FABEX2017」 容器・印刷で提案「魅せる・楽しませる・安心を付与する」
坂井印刷所(3G-71)は、チョコレートショップをイメージしたカウンターを設置。ブース全体もそのトーンに合わせたデザインで注目を集めた。
チョコのパッケージなどはこの展示会に合わせてデザインしたもの。
ブックレットタイプのパッケージや「カカオ〇%」「原産国表示」といった表記を取り入れ、ハイセンスなデザインイメージをパッケージとPOP、ショップカードを含めてトータル提案している。
オリジナル箱は10個から生産でき、小ロットにも対応する。
また、航空会社でも採用されているオリジナルの抗菌ニス加工パッケージや、自社制作のVRコンテンツも出品している。
大鹿印刷所(2D-48)は、オリジナル紙箱を多数展示している。
同社ではデザインから製造までをトータルプロデュース。また、全国の営業マンが市場のデザインをウォッチするなど、少量でも品質が高く、おしゃれな紙箱を提供できる。
担当者は「少量の200個程度でも生産するが、2000からが経済ロット」としている。
パケドゥソレイユ(2E-55)は、西洋の洋菓子店のようなブースを展開している。
同社はパンや洋菓子店に特化した包装資材の専門業者。ブースでは個包装から外装まで、おしゃれなデザインを施したパッケージを提案している。
既製品を多くストックしており、10枚から発送できる。
ブースでは最新の「ベーカリーカタログVol.20」を配布している。
ヤマニパッケージ(3G-63)は、10000点既製品をもつ包装資材業者。ブースに多数の自社製品を陳列し、来場者にアピールしている。
また、オリジナル品も500個から生産できるなど、少量品にも対応する。
担当者は「既製品で発売し、ロット増えたらオリジナル品に切り替えるお客様が多い」と話す。
このほか橋本パッケ(3P-62)も30個からつくれるオリジナルパッケージの提案を行った。
【関連記事】
速報レポート1「FABEX2017」 ”売れる”食品包装・容器など多数展示 「デンカポリマー」「朝日化成」「タキガワ・コーポレーション」「中條製缶」
速報レポート2「FABEX2017」 容器・印刷で提案「魅せる・楽しませる・安心を付与する」
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.