【2021年12月10日】トッパン・フォームズは、農作業マッチングサービスの実証を開始。第1弾として11月から、宮崎県経済農業協同組合連合会(JA宮崎経済連)で、地域の農家の作業の一部工程について、最適と思われる農機具とノウハウの提供を始めた。
マッチング先は、農機具などのコントラクター(請負作業者)であるベジエイト。
同社は、社会課題解決を起点とした新事業の創出に取り組むフロンティア領域の一つとして農作業マッチングサービスを手掛ける。
トッパン・フォームズが、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援として請け負っている事務処理代行や地方自治体で事務効率化による生産性向上と業務負荷の軽減を目指して採用しているBPM(Business Process Management)の手法を農作業に適用している。
BPMは業務プロセスを細分化し、各工程を分析して全体最適で業務を再構成する手法。対象となる農作業の内容や農地条件などから最適な農業法人(コントラクター)と利用農機具を選定し、エージェントを介して作業代行を提案する。
背景には農業では、担い手の高齢化や新規就農者の減少傾向があり、飼料作物の分野以外では委託側と受託側のマッチングがうまく進んでいない。
トッパン・フォームズは、2019年より概念実証としてコントラクターと農家のご協力のもと農作業現場にてデータ収集を行い、作業工程の細分化と各工程の農地条件や利用機器別の実コストをデータベース化してきた。
マッチングにより、作業の最大負荷である収穫作業を大型収獲機を保有しているコントラクターに委託することで、委託側は最大負荷が増えずに1.5倍~2倍の面積の作付けが可能となり、全体の収益も利益も増加する。
また受託側では農作業委託の要望が見える化されることで参加する動機付けとなり、保有する農機具の稼働率を向上できる。
トッパン・フォームズではJA宮崎経済連と、これからも農作業マッチングサービスによる最適なマッチングについて連携を強め、2025年度に2億4000万円の売上高を見込んでいる。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.