プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

「シリーズ デジタルプリント」第7回 エプソン販売・前編 デジタル印刷機の現状は? 次世代機は?

【2017年5月29日】新たなデジタルプリントの潮流を探るこのシリーズ。
7回目の今回は、エプソン販売。

エプソン販売では、産業用ラベルプリンタを2010年から、デジタルラベル印刷機「SurePress(シュアプレス) L-4033A」の販売を行っている。国内のラベル向けデジタル印刷機ではシェアトップという同機について話を聞いた。
また、同社はエコソルベントIJP「SureColor SC-S80650」を昨年発売し、これまでにないヒットを記録している。
今回は分野の異なる二つのデジタル印刷分野について、前後編に分けてお届けする。

デジタルラベル印刷機については、産業機器営業部産業機器MD課の三浦義司課長に、大判インクジェットプリンタについてはLFP MD部の馬場 裕次課長、に話を聞いた。

エプソン シリーズデジタルプリント 005 (2)

前編はデジタルラベル印刷機「SurePress L-4033A/AW」などについて、三浦義司課長に話を聞く。

 

「デジタルラベル印刷機について」

――国内・海外での販売状況は
三浦 ラベルのインクジェットデジタル機の中では、国内トップシェアにあたる累積60セット以上を納入しています。
当初、ホワイトなしの「L-4033A」からリリースしましたが、今は「L-4033AW」の比率が上がっています。

L-4033AAW.png

 

――長所と課題は
三浦 やはり、操作性の高さは導入していただいたユーザーからよく聞く長所です。
基本的にアナログ機は1人1台しか扱えないですが、デジタル機は1人で2台を運用することも可能です。
これは皆さんご存知だと思いますが、製版の必要がないために、印刷までの時間が非常に短く、短納期に対応できます。

品質については「L-4033A/AW」は水性インクを採用しており、非常に繊細で、従来のアナログ機に近い色を出すことができますUVインクの場合は、仕上がりに厚みが出て“盛り感”があるのが特長ですので、水性インクはアナログに近い仕上がりと言えます。
色合わせが楽で安定しているという話もユーザーからよく聞きます。データ側で調整ができ、そのまま色が合うのが特長です。
「SurePress」でしか出ない色が気に入っている、という方もいらっしゃいます。

また、インクの臭いがないということもよく言われます。
一方で、スピードはアナログ機と比較し遅いのは事実ですが、印刷前の段取り時間はアナログ機と比較して非常に短時間で済みます。大ロットをアナログ、中小ロットをデジタルとうまく使い分けていただくことでトータルの生産性を向上いただけます。

L-4033AAW

――実際の用途や導入事例などを教えてください
三浦 導入先で使用されている分野では、圧倒的に食品関連が多いです。
先ほども申しましたように、臭いが少ないので、食品との相性が良く、スーパーなどで販売される食品の中でも少量なもので採用されるといった事例が増えています。

もともとラベル印刷を主な業務としている印刷会社はもちろんですが、新規参入の印刷会社では、特殊で専門的な技術の習得が必要ないため、導入される会社、検討される会社が多いです。

ブランドオーナーには、まだまだ導入事例はないですが、今後、検討される会社は増えるのではないかと持っています。

 

UVデジタル印刷機は?次世代機は?

――UVインクのプリンタに関しては?
三浦 海外ではローンチ済みです。日本では参考出品を3年前にしましたが、現時点では日本の市場に合致しないと判断し、国内販売は見送りました。

――どういった点が合致しなかったのでしょう
三浦 インクの臭いですね。
やはり、食品関連のラベルが多いので、インクに臭いがあると厳しいです。食品以外の用途では可能性があると考えておりますので、引き続き検討していきたいと考えております。


drupa エプソン
drupa2016で展示されたUVインク使用のデジタル印刷機「「SurePress L-6034VW」

 

――次期ラインアップなど、今後の開発状況は?
三浦 そうですね。
最初に導入されたお客様は、使用をはじめられてから7年目になりますので、そろそろ新しい提案をしたいところです。
鋭意、開発中で、今後、展示会などで発表できればと思っています。

――ラベルの場合、印刷してすぐに後加工を行いますが後加工機の提案は
三浦 ソルテック工業さんの後加工機を一緒に勧めさせていただいています。
また、初めてラベル印刷に参入される会社では、シノハラ・ジャパンのレーザーダイカット装置を導入されることもありました。

ユーザーからは「後加工もトータルで提案してほしい」という声はあるので、できるだけ印刷機とともに提案していきたいと思っています。

――デジタル印刷機の認知は上がっていますか
三浦 上がっていますね。
「コストはどうか」「使える品質か」などは、ターゲットとする印刷会社ではほとんどわかっていただいていると思います。
小ロット印刷は増えていますし、デジタル印刷機の強みを生かせる仕事は増えていると感じます。

――今後の目標などは
三浦 販売台数は年間10台平均となっているが、キープするだけでなく、さらに伸ばしていきたいです。
業界の約10%で導入されるくらいまでは頑張っていきたいです。

アナログ品質にこだわりのある会社、そしてブランドオーナーにも呼びかけ「SurePress L-4033A/AW」の良さを伝えていきます。
当社は直販で製品を売っているので、お客様の声を聞きながら、新しい市場を開拓していきたいと思います。

 

後編「シリーズ デジタルプリント」第7回 エプソン販売<後編> 躍進!大判プリンタ「SC-S80650」の販売台数は? に続く

 

エプソン大判プリンタ
http://www.epson.jp/products/largeprinter/

エプソン産業用プリンタ
http://www.epson.jp/products/surepress/

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.