プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

キヤノン ミヤコシの高速モノクロ輪転インクジェット印刷機「MJP20JXR」を発売 コンパクト設計と160m/分の高生産性を両立

【2023年10月5 日】キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンプロダクションプリンティングシステム(キヤノンPPS)は10 月4日、ミヤコシ製の 1200dpi モノクロ輪転インクジェット印刷機「MJP20JXR」をより発売した。

「MJP20JXR」は印刷速度160m/分、横幅6.5m設置面積11.72㎡のコンパクト設計と高生産性を両立した。
キヤノンPPS製のコントローラーの搭載により、直感的なジョブ管理とプリンタ操作ができるという。

印刷速度の160m/分は、近赤外線を用いたIRヒーターを採用した新乾燥システムの導入により、乾燥効率が向上したことで実現。用紙に接触せず乾燥させることで、用紙へのダメージを軽減する。
高速印刷により印刷機の稼働時間を短縮することで、省エネにも貢献できる。

キヤノンPPS製のコントローラーは、印刷現場の意見をもとに設計。ボタンを少なく文字のサイズを最適化することで、直感的なジョブ管理とプリンタ操作を実現し、円滑な業務の遂行をサポートする。

また、印刷と検査が連動する検査装置とのシームレスに連携。さらに、SX データなど従来形式のデータフォーマットをPDFに変換するプリントマネジメントシステム「Connect Works Manager(コネクト ワークス マネージャー)」と連携することにより、DPS特有のデータへの対応を強化し、印刷業務範囲を拡大する。

開発の背景には、国内印刷市場の多品種・少量印刷やオンデマンド印刷の需要の高まりがあり、プリンタのデジタル化進展があるという。
中でもDPS(データプリントサービス)市場では、請求書やダイレクトメールなどに、顧客ごとに必要な情報を出力するバリアブル印刷に対応するため、デジタル印刷への移行が不可欠となっている。
印刷現場では、コストや設置面積の優位性から、モノクロインクジェットプリンタのニーズが依然存在しています。
今回の発売はこうした課題やニーズに対応するもの。

キヤノンMJとキヤノンPPSは、省スペースかつ高生産性、そして優れた操作性を実現する「MJP20JXR」により、ユーザーの印刷ビジネス拡大をサポート。今後3年間で20 台の販売を目指す。

MJP20JXR
https://canon.jp/business/solution/production/continuous-business-printer/lineup/mono-model/mjp20jxr

 

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.