【2022年3月16日】美大生は印刷やサイン業界などへの就職例も多く、関連の深い学問分野だが、その就活を支えるアプリが拡充された。
就活アプリ「美大芸大就活ナビ」ではこのほど、就活解禁に合わせて、2023年卒向け就活スタートアップ動画集や就活実態調査データなどを拡充した。また、24・25卒・新入生の26卒から動ける就活準備コンテンツも追加した。
運営はユウクリ。
今回は、美術系学生の「就活の動き出しの遅さ」や「職種や業種の視野が狭い」などの課題を緩和するための情報提供を行っている。
デザイン・アートを学ぶ美術系学生は、就活指導のおもな課題として、一般大学に比べて就活の動き出しが遅く、専攻する職種以外の幅広い視野を持つことが難しいこと、就活への意識が低いこと、クリエイティブ職に関する就活情報が得づらいこと、などが挙げられている。
これらの課題を解決するため「美大芸大就活ナビ」では昨年9月にアプリをリリース。クリエイティブ職就活のコツを動画でわかりやすく解説している。
また、自己分析や企業研究など自身の志向性を見極められるコンテンツも豊富に用意。今年から1~2年生からでも就活準備ができるコンテンツも拡充し、学生がより早く活動が始められるようにアップデートした。
「美大芸大就活ナビ」では、アプリから随時最新の就活情報がプッシュ配信され、美術系学生の就活に特化した情報が受け取れるようになっている。
また、就活にとどまらず「学んだことを社会にどう活かしてしていくか」「どのような働き方をしてどのように生きたいか」という将来のイメージの広がりやキャリアビジョンの設計にも役立つ内容とし、選択肢を広げる支援をするという。
23卒向け就活スターターキット
・スケジュール
・企業研究&応募書類
・自己分析
・自己分析と企業選びのポイント
・就活ポートフォリオの作成のポイント
・ポートフォリオのブラッシュアップ
24・5・6卒向け就活準備コンテンツ
・就活の基本を学ぶ(準備の進め方、方法、スケジュール、就職氷河期のメリット)
・自己分析(学校や選考の強み、Will,Can,Must、ライフチャート)
・ポートフォリオの準備(なにから始めればいい?、基本のキ、作品の棚卸し)
美大芸大就活ナビアプリのダウンロードはいかから(iOS・Androidに対応)
https://yappli.plus/bidaigeidainavi_appprtimes
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.