【2023年3月8日】日本デザイン振興会は3月24日(金)から4月23日(日)まで、東京都千代田区のGOOD DESIGN Marunouchiで、「世の中を良くする不快のデザイン展」(共催/企画・製作:電通クリエーティブX)を開催する。
「世の中を良くする不快のデザイン展」は、“不快”を効果的に使うことで“世の中を良くするデザイン”になっているコト・モノを、心理効果から紐解き展示する企画展。
GOOD DESIGN Marunouchiでは2021年度から、さまざまな課題を解決し、新たなテーマを発見する手段として大きく役割が広がる「デザイン」についての公募を行ってきた。
第2回となる2022年度は、全国から22企画の応募があり、心理的な効果に目を向けることで新しいデザインのアプローチ方法を提示する企画内容が評価され、「世の中を良くする不快のデザイン展」が選出された。
展示では、ジオラマを用い、私たちの暮らしに隠れている「不快のデザイン」を可視化し、その事例を詳しく解説。
千葉大学名誉教授・日比野 治雄氏による監修のもと、“不快”を直接的に与えて問題を解決している取り組みやプロセス、“不快”を起点に新たな価値を生みだしたプロダクトなど、心理効果の視点から「不快」と「デザイン」の関係を解き明かす。
さらに、デジタル体験コンテンツの企画制作を得意とするDentsu Craft Tokyoが企画制作する、音や視覚で体験できるデジタルコンテンツを展示。身体と思考で「不快のデザイン」への理解を深められる。
主な展示内容は、不快で危険を伝える「緊急地震速報チャイム音」や不快と快で学習する「トレーニングパンツ」、不快で記憶力を高める「Sans Forgetica」、面倒で価値を高める「ホットケーキミックス」など。
名称:世の中を良くする不快のデザイン展 〜 A Better World Through Displeasing Design Exhibition 〜
会場:GOOD DESIGN Marunouchi(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
会期:3月24日(金) – 4月23日(日)
時間:11時〜20時 ※最終日は18時閉館
入場:無料
主催:日本デザイン振興会/世の中を良くする不快のデザイン展 企画チーム(電通クリエーティブX)
中沢俊氏 電通クリエーティブX クリエーティブディレクター
多様性やコンプライアンスなどが強く推し進められる中で、“不快”は社会の中から排除されていっています。一見それは正しいように感じますが、あらゆる不快を排除した先に、私たちにとって本当に「快い社会」が待っているのか、ということに以前から疑問を持っていました。本展示は、そんな疑問へのチャレンジでもあり、今後の社会やデザインへの新たな発見の糸口になればと思っています。
GOOD DESIGN Marunouchiについて
https://www.g-mark.org/gdm/index.html
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.