【2018年11月2日】凸版印刷は11月14日(水)、フクラシア丸の内オアゾで、より多くのプレイヤーと“共創型”データビジネスを推進するための新たな“出会いの場”として、イベント「DATACAMP 2018 TOKYO」を開催する。
各講演では、データ活用のビジネス戦略を担うキープレイヤーが登壇。進化するさまざまなデータ活用テクノロジーを組み合わせた共創型データビジネスの未来像を描く。
(1)“共創型”のデータビジネスを考える
・保科 学世氏
アクセンチュア株式会社 アクセンチュア・デジタル・ハブ統括 マネジング・ディレクター
・梅川 健児
凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 トッパンアイデアセンターコミュニケーションデザイン本部 本部長
(2)DMP/CDPを活用した共創型のデータ連携
・加藤 英也氏
株式会社Legoliss 執行役員
・堀内 健后氏
トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター
(3)AI品質をつくる教師データ作成の最前線
・Aya Zook氏
DefinedCrowd Chief Business Development Officer and GM of Asia-Pacific
(4)データを起点としたビジネスの再構築
・家中 仁氏
株式会社ARISE analytics 代表取締役社長
(5)エッジコンピューティングとAIで創るデジタルストアの未来
・川村 秀憲氏
北海道大学 大学院教授 博士(工学)
・土田 安紘氏
AI TOKYO LAB株式会社 CTO兼AI HOKKAIDO LAB所長(弁理士)
(6)AIのスピードスタートを実現するモデル設計
・筒井 直人氏
株式会社 アイズファクトリー 取締役 CAO
名称 DATA CAMP 2018 TOKYO
日時 2018年11月14日(水)14:00~17:40 (開場13:30)
場所 フクラシア丸の内オアゾ16階 ホールA(東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング 16階)
定員 200名
参加費 無料(事前登録制)
予約方法 下記URLより申込可能
http://toyokeizai.net/sp/dc20181114/
問合せ先:東洋経済新報社 コミュニケーション事業部
☎03-3246-5599 (土日・祝日を除く10:00~18:00)
申込締切 2018年11月6日(火)
主催 凸版印刷株式会社
協力 東洋経済新報社
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.