プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

「page2020」 基調講演、カンファレンス 、セミナーなど合計31 セッションについて発表 JAGAT

【2020年1月17日】日本印刷技術協会(JAGAT)は2月5日(水)から7日(金)までの3日間、サンシャインシティコンベンションセンターで開催される「page2020」で基調講演3 セッション、カンファレンス 12 セッション、セミナー16 セッションの合計31 セッションを行うと発表した。

「page」は、毎年開催では日本最大級の印刷メディアビジネス総合イベント。印刷メディアにとどまらず、デジタルも含めた幅広い領域をテーマに、各界の第一人者がディスカッションを繰り広げるセッションを多数開催。グラフィックカテゴリーのカンファレンスでは、技術関係の最新動向に特にフォーカスし、印刷関係者を中心に多くの参加者を集めている。

 

page2020 基調講演

基調講演は、 未来の印刷・メディアビジネスを考える上で特に重要なテーマを取り上げて発表と議
論を繰り広げる。

【基調 1】「デジタル×紙×マーケティング」決定版

【基調 2】ライト出版市場の誕生と広がり

【基調 3】事業創造のオープンイノベーション

 

page2020 カンファレンス

カンファレンスは、 まだ定まった答えのない未知の技術やビジネスをテーマに、可能性や対応につ
いて識者が議論、答えを浮かび上がらせようとするもの。

テキスト&グラフィックス
グラフィックカテゴリーのカンファレンスでは、技術関係の最新動向に特にフォーカスし、 第一人者が
ディスカッションを繰り広げるセッションを開催。
【G1】 デジタル印刷ビジネスの実践
【G2】 価値を生み出すワークフロー
【G3】 AI で変わる印刷物制作
【G4】 小ロット出版を実現するデジタル印刷

クロスメディア
デジタルメディアで活用している技術やマーケティング事例を取り上げます。 様々な業界で先進的なチ
ャレンジをしている企業の事例を交えて議論する。
【CM1】 課題を解決するクロスメディアビジネス
【CM2】 出版業界の構造課題と再成長
【CM3】 印刷会社が取り組む AI ビジネス
【CM4】 流通小売における次世代販促と業務改善
~2020 年のオムニチャネル・リテーリング~

印刷マーケット
印刷ビジネスの動向について 2019 年の振り返りと 2020 年も展望を踏まえ、 地域社会とともに成長する
ビジネスモデルについて読み解く。
【PM1】 印刷ビジネスとメディアの展望 2020
【PM2】 売り上げを作る見える化
【PM3】 地域資源をストーリー化する「聖地創生」
~コンテンツツーリズムによるまちづくりの理論と事例~
【PM4】 瀬戸内国際芸術祭に見る地域活性化
~広域連携とアートによる地域活性化はいかに可能になったのか~

 

 page2020 セミナー

セミナーは、 印刷会社が直面している課題に焦点をあて、各分野の実務者からの多面的な視点によ
り解決策を模索するもの。

ビジネス開発
「デジタル×紙×マーケティング」の視点で AI、 DM、ブランディングなど最新のキーワードを絡めなが
ら印刷企業の課題解決手法に迫る。
【S3】デジタル印刷と IT 活用で印刷ビジネスを創る
【S6】「AI×印刷」ビジネスアイディアソン
【S11】印刷会社だからこそできる“デジタル×紙”の提案
【S13】効果の高いパーソナライズ DM の実際
【S15】デジタルと紙メディアで表現するブランディング実践

経営トレンド
働き方改革の推進、人材採用難時代の新たな採用手法など、 HR 領域の課題に焦点を当て実践事例を踏ま
え、多面的視点から考察していく。
【S10】事例で学ぶ印刷会社の働き方改革~業績と社員の満足度を上げる~
【S16】印刷会社ならではの採用ブランディング

営業企画
企画提案型の印刷営業に必要なベースのスキルとして「コミュニケーション」「プレゼンテーション」
「ファシリテーション」の3つに分け各分野の著名人を招聘し具体的なノウハウについて紹介する。
【S1】「ウケる」は人に好かれる最強のビジネススキル
【S5】最強のプレゼン資料作成術~孫正義氏一発 OK 連発のワケ~
【S8】部下のやる気を引き出す営業会議の進め方

現場改善
プリプレス、印刷現場での改善活動やトラブル対策手法について実務に直結した内容を学ぶ。
【S2】印刷工場の生産性向上実践①~多能工化編~
【S4】印刷工場の生産性向上実践②~品質管理と改善活動編~
【S7】トラブルを未然に防ぐ入稿データのチエックポイント
【S14】印刷学会共催「色評価用 LED ガイドライン」とカラマネ・照明の基本

デザイン・企画
印刷学会との共催による特別セミナー「色評価用 LED ガイドライン」を開催。 その他、デザインの基本
から紙加工表現まで印刷を軸としたデザインのあり方を紹介する。
【S9】アイデアを形にする紙加工の製品開発
【S12】デザイン設計の基本セオリー
【S14】印刷学会共催「色評価用 LED ガイドライン」とカラマネ・照明の基本

発表の詳細などは以下から
https://page.jagat.or.jp/

 

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.