【2020年10月1日】凸版印刷は10月1日、ニューノーマルな働き方の実現に向けて在宅勤務/サテライトオフィス勤務/モバイル勤務の 3つの勤務形態を包括した、新たな勤務制度を導入した。
これにより、在宅勤務の回数制限を無くし、一度も出社することなく勤務可能な「フル在宅勤務」が可能になる。
また、スマートワーク勤務制度適用者においては、従来設定していたコアタイムを廃止。同時に、在宅勤務時における業務の一時中断を認め、仕事と生活の両立がより図りやすくなることで、従業員一人ひとりに合わせた働き方を実現する。
新たな制度は主に2つ。
「リモートワーク制度」は、在宅勤務だけでなく、凸版印刷所有の専用施設や契約しているシェアオフィスでのサテライトオフィス勤務、外出先でのモバイル勤務の 3つの勤務形態が可能になる。裁量労働制適用者は在宅勤務の回数制限を設けず、Web会議やITツールの活用でフル在宅も可能。また、在宅勤務時では業務の一時中断を認めている。
もう一つの「勤務制度の改定」では、新事業創出や競争優位性の確立に向け、従来一部の部門にのみ認められていた裁量労働制を、DX推進部門や、新規事業の開発・企画部門、研究開発部門にも導入した。
既に運用されている「スマートワーク勤務制度」では、従来設定していたコアタイムを廃止することで、より柔軟な働き方を実現する。
凸版印刷では今年、新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月の緊急事態宣言下ではテレワークの「緊急トライアル」として、原則、全従業員に対して在宅勤務を適用していた。
その後に実施した従業員アンケートから「業務の遂行能力」「担当する業務」の2つの視点で在宅勤務の生産性や適応性が異なることを踏まえ、ニューノーマルな働き方に向けた勤務制度の導入・改定を行うこととした。
凸版印刷は今後、働き方変革を経営課題の一つとして位置づけ、今後も労使一体となって、従業員一人ひとりの働きがい向上を推進していく。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.