【2020年10月5日】OKIデータは10月2日、狭幅カラーLEDプリンタ「PLAVI (プラビ)Pro330S」について、説明会を行った。
「PLAVI Pro330S」は今年9月発売の小型機で、本体サイズはW198×D380×H195mm、重量約9.5kgと持ち運びが容易な大きさで、寺岡精工の売価表示ソリューション「T@POP」との連携も発表され、店頭で移動しながらの出力にも対応するという。
プリント幅は最小25mm/最大86mmで、超狭幅用紙へのカラーオンデマンド印刷に対応する。
会場ではデモンストレーションも行われ、ロール紙からのプリントとカットなどを行った。
デモンストレーション動画
【関連記事】
OKIデータ 幅狭カラーLEDプリンター「PLAVI Pro330S」を発売 寺岡精工「T@POP」との連携も
3日、都内で行われた説明会では 同社の森孝廣社長が以下のように事業戦略を説明した。
規模も他社に比べれば小さい当社が生き残る道は、独自の製品を作っていくことが必要だ。
しかし、ここ10年は、特徴的な製品を作れていなかった。
そこで今後は、他社にできないもの、キャラの立ったものをづくり、思い切って商品を絞って戦っていこうとしている。
新型コロナ感染拡大後は、プリンタやコピーはよくないと言われている。印刷が半分になったという声も聞く。
しかし、医療の現場や役所では印刷が増えている。消してすべてが減っているのではなく、コロナ下でもプリントは必要とされていると思う。
「PLAVI Pro330S」は、クーポンやチケット向けにつくったが、予想外のアプリケーションでの用途が出てきている。携帯モビリティ用やGOTOクーポンなど用途は多いと感じる。
以前から発売しているプリンタ「V834/ 844」の場合、、故障率が8分の1まで減っている。故障し、サービスが回ってコロナの感染を出してしまったら、信用問題となる。
プリンタメーカーとして信頼性にこだわっていくこともしていきたい。
今後は一般オフィスで使うようなものより、シビアな現場で活用されるものを追求していく。
同社商品事業本部グローバル販売推進部福島浩之部長は、以下のように説明した。
当社が採用するLED方式は、LEDの幅が自由で、プリント幅も変更しやすい。
今回の「PLAVI Pro330S」は、高精細や高速などを維持したまま本体を小さくしている。
これにより、移動式棚札印刷を実現。店舗内を移動式しながらその場でプリントしていくような作業も可能だ。
ようとは施設入館証、チケットクーポン、会員証カードなど。
説明会では、報道からの質問に以下のように答えた。
Q「PLAVI Pro330S」には、従来機があるのか
Aない。今後発展する商品で販売パートナーを探したいので、今日の説明会を行っている。
Q貴社の売り上げ構成比は
A海外7割国内3割、そのうちヨーロッパ4割、アメリカ2割。ただし、新型コロナ感染拡大以降、海外6、国内4になりつつある。120カ国で販売していたが、今後はやるところとやらないところを決める。日本には注力していく。
Q「PLAVI Pro330S」は、単品か、組み込みか
A今はまだそれが見えていないが、組み込みがいける気がする。システムの中でモジュールが生きるパターンが増えてほしい。
Q貴社はラベルに特化されるということか
A定義を変えようかと思っている。ラベルは一つの市場。ラベル以外のものもたくさんあり、そこにスコープを広げなければならない。ラベルだけに特化すると、リスクが大きすぎる。
当社の技術が生きて、これからの時代に必要とされるものを中心にすることは間違いない。耐久性など、よりリアルな現場にあったものにミートしていく。
他社はプリンタ事業をあきらめているところもあるようだが、当社はそうではない。
Q黒をなくして、3色を1のトナーに入れているが1色なくなったすべて交換か
A3色を1つに入れ、黒をなくすことでコストは抑えている。1色なくなれば交換しなければならない。ただ、要望があれば、色を個別にするなども考えたい。
【関連記事】
OKIデータ 幅狭カラーLEDプリンター「PLAVI Pro330S」を発売 寺岡精工「T@POP」との連携も
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.