【2024年8月21日】大阪シーリング印刷は9月4日(水)、5日(木)の2日間、インテックス大阪で開催される「フードストア ソリューションズ フェア2024」に出展する (小間番号:4-46)。
同展示会は、西日本を代表する小売企業23社が副主催で「食は文化 おいしい出会い」をテーマに、人手不足やフードロスなどの課題解決を提案できる機会として開催される。
大阪シーリング印刷は、ブースを4つのテーマに分けて製品・機械、サービス各種を紹介。また、製品特長や機能性の高さをより理解できるように動画も用意した。
「UVレーザーマーカー用メディア」はUVレーザーを照射して反応する発色層がフィルム層(表層)より下層にあるため、きれいに発色して、これまでの発色の薄さ、粉じんの飛散などの課題を解決する。
「ドットタックサーマルテープラベル」は、粘着剤をドット状に塗工したサーマルテープラベルで、貼る・剥がすをくり返しても粘着力が落ちにくく、しっかり貼り付き、きれいに剥がすことができる。剥離紙不使用による廃棄物削減と、水性エマルションタイプの粘着剤を使用(有機溶剤不使用)したことによる環境配慮型製品。
「ボイル可能なサーマルラベル」は、ボイルなど加熱は不適合とされていたサーマル紙の常識を打ち破り、約100℃の熱湯でボイルしても黒く発色しないサーマルラベルを開発した。印字部もボイル前と変わらない濃度で読み取ることが可能。
「チルピタ」は、製造から販売まで0℃~10℃の冷蔵状態で温度管理が必要な、結露が発生しやすいチルド商品への貼り付けに適している。
「アルコール耐性のあるサーマルラベル」は、日常的にアルコールを使用する生活様式の変化に対応して、アルコール拭き取りやアルコール付着などにも耐性のある紙基材のサーマルラベルを開発した。
「2色発色トップシールサーマル」は、黒・赤の2色を部分塗工したトップシールサーマルです。可変情報を直接フィルムに印字できるため、表示ラベルが不要になり、資材の削減に繋がる。
「サステナブルコーナー」は、責任ある企業としての環境配慮型製品や設備・取り組みをご紹介。また、それらを採用することにより環境への取り組みにつながることを提案する。
「パームヤシックスラベル」は、パームヤシの実からパーム油を搾った後に残る「パームヤシカサ」をパルプ化して、原料に配合して製造した紙「パームヤシックス」を使⽤したラベル。
「LIMEX Sheetを基材に使用したラベル」は、TBMが開発した石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」80μmを基材に使用したラベル。ラベル用途として一般的に用いられる合成紙と比較すると、石油由来プラスチック使用量や温室効果ガス排出量を削減。また、原料に木材パルプを一切使用していないため、紙製ラベルに比べると水使用量を大幅に削減でき、森林と水資源の保全に貢献できる。
「クリアペーパーシリーズ(ペーパーアテンション/クリアペーパーシール)」は、素材をフィルムから紙へ置き換えた製品で、コシと透明性がある紙素材なので自然な透け感がありデザインを邪魔しない。フィルム使用を抑えることで環境負荷低減につながる。
「ペーパック」は、プラスチックフィルム不使用ながらも、熱で融着可能なヒートシール性があり、水と油に強い紙製の包装資材です。脱プラスチックフィルムを実現した環境配慮型製品。シリーズ品で、封緘や結束などバンド包装としても使用していただけるように、帯状の形態で開発した。
「アルカリ洗浄で剥離するラベル」は、しっかり貼付けができる粘着性がありながらも、水には強くアルカリ溶液で安定してきれいに剥がすことができます。伸長している「リユース市場」を製品でサポートする。
「ラベリングシステムコーナー」は、包装、貼り付け、物流分野での作業効率向上や省人化の機械をご提案した。
このほか「総合パッケージコーナー」では、シール・ラベルやフィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールのワンストップサービスをはじめ、これまで弊社が企画からデザインまでパッケージをトータルで提案したことで、課題解決につながった商品や、商品価値を高めたお取引先さまの事例を展示する。
名称:フードストア ソリューションズ フェア2024
日時:9月4日(水) 10:00〜17:00、5日(木) 10:00〜16:30
会場:インテックス大阪 4・5号館
住所:大阪市住之江区南港北1-5-102
入場:Web事前来場登録 ※食品業界関係者のみ当日入場可能
主催:日本食糧新聞社 関西支社
共催:離島振興地方創生協会
https://www.foodstore-s.jp/
大阪シーリング印刷
https://www.osp.co.jp/index.html
OSPホールディングス
https://www.osp-holdings.co.jp/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.