【2024年10月10日】「第70回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2024」が10月9日、東京池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル コンベンションセンターで開幕した。主催はビジネスガイド社。開催は11日(金)まで。
同展示会は、販促・企業ギフト・マーケティングの国際的な専門見本市で、今回は、「70回記念 オリジナリティや新しいアイデアが企業の成否を決める」をテーマに、販促品や景品、PRグッズなどが多数出品されている。
プリント&プロモーションでは、デジタルプリント関連の製品を中心に各ブースを速報で紹介する。
冨安金属印刷は、得意の金属印刷を使った缶やポスターを展示した。
同社は金属印刷をインクジェットプリンタで行ない、オリジナルのペール缶を1個から作成できるサービスを展開している。
今回は新製品の「シャルモン缶」を出品。缶の上にエンボスを施したような凹凸を形成でき、インクジェットプリントと合わせて独特の風合いを施せる。シャルモンとはフランス語で「魅力的」という意味。
また、金属ポスターはこのインクジェットプリントの技術を活用し、金属の質感を生かしたプリントができる。スポーツやゲーム、アニメ、漫画などのグッズで採用されている。
担当者は「金属は特にロボット系との相性がいい。光沢を生かした使い方がされている」と話す。
富士フイルムイメージングシステムズの「WALL DECOR」は銀塩プリントの技術を生かした高精細なポスターを制作できる。アニメやアイドル、スポーツ、ライブなどでの採用があり、音楽イベントやスポーツイベントの直後に、その様子をプリントして記念にできるなどのサービスも行っているという。
光沢ある仕上がりで、写真の高級感があることから、高価なファングッズで力を発揮するという。
カーディナルはプラスチックカードの会社。会員証や社員証、学生証、診察券などで多くの採用がある。インクジェットプリントで少量から生産可能で、最低ロットは100枚で、1000枚程度からが経済ロット。近年は環境負荷を気にする企業向けに再生PVCを使ったカードもある。
朝倉染布は、水着に使う撥水加工素材を使った撥水風呂敷「ながれ」を展示。ブースでは、上から水をかける、水の下に敷き漏れないようにするといった展示方法で撥水性能をPRしている。
昇華転写方式で、少量でもオリジナル柄を作成でき、きんちゃくやトートバッグなどさまざまなアイテムに加工可能。
ユニファーストは昇華転写によるユニフォーム作成を提案している。最低ロットは300着で、昇華転写で作成するためすべて異なる名前を入れる名入れも可能。
この技術を使った新商品「着られるナップザック」を初出品。ビブスはメッシュ地で着心地が良い上に、ナップザックはイベントに行く際に小道具などを持ち運ぶ際にベンチという。
このほか500個から作成可能なぬいぐるみも出品。無地に企業名を入れるタイプもあり、キャラクターを持たない企業でも簡単に作成できる。生産は中国で納期は70日。
新居田物産はオリジナルタオルを多数紹介。昇華転写で作成するタイプが多く、写真画質をタオルに表現することも可能という。
東伸社の「QR TRANSLATOR」は、ポスターやチラシなどに情報を入れたQRコードをプリント。スマートフォンなどで読み取ることで、最大14カ国語を表示し、音声での読み上げにも対応する。
観光地や美術館、空港でも採用があり、多言語表示に一役買っている。
「10年ほど前からある技術だが、ここにきてインバウンドの盛り上がりから引き合いが増えている。観光客だけでなく、外国人居住者向けの生活案内や企業での作業マニュアルとしても活用されている」と担当者。
アクセスデータも取れることから、マーケティングツールとしても活用できる。
同社は印刷を本業としていることから、「印刷してもらうと0円キャンペーン」を開催中。
扶桑は「irodo(いろど)」 のブランドで、転写シールやタトゥーシールを販売している。従来の同様のシールと異なり、水などは使用せず、擦るだけで転写可能。オリジナル作成も布用は1000枚からできる。印刷はオフセットやスクリーンなどで行っている。
スポーツ観戦やライブイベントなど採用が多い。
国府印刷社は、オンデマンド箔押し印刷の「きらめき箔」などを紹介。紙の他にアクリルなどへのプリントも紹介している。
森永製菓の「おかしプリント」は、スマートフォンで撮影した画像やアプリから、ユーザーがオリジナルのパッケージを作成し、包装された商品を購入できるWebサービス。で、「ハイデザインチュウ」や「カレ・ド・ショコラ」など8種類がある。
新商品では「ラムネ」を用意しており、200~300個が経済ロット。
兼由はオリジナルのレトルトパウチ加工食品を紹介。さんまやホタテなどの海鮮を加工した物が30種類ある。ラベルを貼ってオリジナルにするタイプは1000~5000個から作成可能で、来場記念などのプレミアム品として採用されているという。
正気屋製菓もお菓子のプロモーションを提案している。同社は菓子9割、食品1割を取り扱う食品専門商社で取り扱いアイテムは約3万を数える。1000個から作れるオリジナルお菓子があり、「他にはない珍しいアイテムも取り揃えている」と担当者。大手小売りをはじめアミューズメント施設やスポーツイベントなどでも採用があり、クライアントに添った提案が可能という。
第70回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2024
https://www.pishow.com/70pi/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.