プリント&プロモーション―デジタルプリントの専門サイト――

家にいながら3D、UVプリンタを学べる!? ローランドDGのオンラインアカデミーって何?・後編

【2015年8月21日】業務用プリンターや3D加工機で知られるローランドディー.ジー.では5月から「オンラインアカデミー」を開催している。同アカデミーは、ビデオ会議システムを通じて同社製品の使用法などを学べるもの前編に引き続き、この企画を担当する同社国内営業部カスタマー&セールスサポート課の森能臣氏と、メーンの講師の同セールスサポートチームの時田祐樹氏に、この取り組みについて話を聞いた。

IMG_0382
アカデミー担当の時田祐樹氏と森能臣氏

――アカデミーはかなりの人気だとか

 6月は4時間で定員いっぱいになってしまいました。アクセスのしやすさや、申し込みのしやすさなどかなり気を使って作りこんでいるので、好評なのは大変うれしいです。しかし、受講できなかった方もおり、この方たちに参加いただけるような方法も考えていかなければならないというのが課題でもあります。

――アカデミーの具体的な内容は
時田 アカデミーの内容は製品に関する詳細な説明が中心で、サポートセンターでQ&Aになりやすい内容を中心に進めています。また、ユーザーの疑問を解決する場所にもなっています。ユーザーには設置の際に一通りの使用法を説明させていただきますが、それだけではわからなかった機能や、使ってみて気づいた疑問点をぶつけていただける機会でもあります。ユーザー以外にも購入前にどのような機械か調べたいという方も参加していただいているようです。ハードとソフト、さらには設置環境について興味を持っている方にもわかりやすい内容にしています。

 アカデミーでは説明が30~40分、その後に質問にお答えする時間が20分という形式で、たっぷり質問時間を取っているのが特徴です。オンラインではテキストが使えないので、できるだけ疑問について丁寧、詳細にお答えしています。先日は開始時間の前に質問コーナーを設けたところ、こちらも好評をいただきました。

――今後の目標は
時田 オンラインとリアル、両方のアカデミーを通じ、当社の製品をお買い上げいただいたユーザーに、さらなる価値を提供できたらと思っています。内容をさらに洗練し、よりわかりやすく、短時間でも深い解説ができるアカデミーにしていきたいと考えています。

 当社の製品を使ったことのない方、ものづくりをするさまざまな方にアカデミーを利用していただきたいです。また「デザインはできるけど、形(商品)にするにはどうしたらいいのか?」と考えている方にも活用法をお知らせできたらいいと思っています。

ローランドディー.ジー.オンラインアカデミー
http://www.rolanddg.co.jp/academy/schedule_net.html

家にいながら3D、UVプリンタを学べる!? ローランドDGのオンラインアカデミーって何?・前編


WS000003

Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.