【2020年8月31日】モリサワは9月3日(木)、4日(金)、7日(月)、8日、古川黎明中学校・高等学校で「レイアウト」と「書体選び」を学ぶ授業を行う。
古川黎明中学校・高等学校は、文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されており、探究力の育成を目指し、同プロジェクトが実施される。
授業では、学生たちの手でサンプル資料の編集を行い、「レイアウト」や「書体選びのポイント」を知ることで、資料の「伝わりやすさ」に違いが生じるのを実感してもらうことが狙い。
「情報」と「探究」の授業時間に実施し、1回目の授業では資料を作成する際のレイアウトについて学ぶ。学生たちは、モリサワが用意したサンプルのPowerPoint資料のレイアウトをどう変更すれば見やすくなるかを検討し、自分たちで変更する。
2回目の授業では書体選択の方法について学んだ後、1回目の授業で学生が編集したサンプルの書体をモリサワのUDフォントに変更することで、見え方や読みやすさがどう変わるかを体感する。
最後にモリサワによるお手本の資料を紹介し、「レイアウト」や「書体選びのポイント」のレクチャーや実際の作業を通して、学生たちの資料作りの学びをサポートする。
また、学校側の夏休みの課題のサポートとして、SDGsを学んだ学生に向け、モリサワとしてのSDGsに関する具体的な取り組みにも触れる。
モリサワでは、文字を通じて社会に新しい価値を提供するとともに、国連で採択された世界共通の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて企業活動を行っており、その一環でもある産学連携プロジェクトを積極的に実施している。
モリサワのSDGsについては以下から
https://www.morisawa.co.jp/about/sustainability/
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.