【2025年9月18日】電通デジタルと国内電通グループ6社の横断組織「未来事業創研」は、事業創造を支援するツール「電通 未来ファインダー100」の提供を開始した。
あわせて、同ツールを活用してポストSDGsの未来のビジネスチャンスを探索する共創セッションを開催する。
同ツールは、企業の未来価値を独自のアプローチで見いだすことを目的に、2040年の社会実態を予測し、中長期的な未来から逆算して企業の持続可能な支援を目的に作成されたもので、今回2025年版にアップデートされた。
信頼性の高い外部情報ソースから2040年に向けた予測情報を収集し、人・社会の視点から考察を加えることで、企業のパーパス・ビジョン策定や事業創造の参考となる情報を8カテゴリー・100テーマに整理している。
長期戦略策定や新規事業開発に幅広く活用されており、テーマを掛け合わせて新たなビジネスチャンスを探索する共創セッションや未来創造コンサルティングサービスも提供する。
2025年版では、すべてのテーマに「気候変動への適応」「止まらない人口減少への適応」「AIの進化による変化」の3つを必ず掛け合わせる発想を盛り込み、一部テーマを統合・改定した上で、新たに「農業」「つながり」「推し活」「資産」「情報流通」の5テーマを追加した。
各テーマのシートは「表面」と「裏面」で構成し、表面には市場規模予測などの定量データと示唆を、裏面には具体的な兆しの事例や「未来チャンス」を記載している。
未来事業創研は、既存の事業領域にとらわれない価値創造を促すアイディエーションプログラムを提供しており、2025年版では「未来チャンス」を参考例として紹介できるよう裏面を改定した。
なお、共創セッションは10月29日(水)午後3時から午後6時まで電通本社ビルで開催される。
2040年の未来を見据えた長期戦略策定や新規事業開発を検討する企業の参加を見込んでおり、事前登録制・抽選制で募集する。申し込みは10月3日(金)午後2時30分まで受け付ける。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.