【2019年7月10日】凸版印刷は7月9日、「任意の画像をモアレで表現できるシステム」活用したサンプルの提供を開始した。
このような技術の提供は世界初。
モアレとは、規則正しく並んだ点や線を複数重ねた時に、視覚的に発生する縞模様のこと。発生すると意図しなかった見栄えの悪い画質となるため、発生の軽減が課題になっている。
凸版印刷ではモアレ軽減技術を研究する一方、これまでは不必要なものであったモアレをあえて積極的に用いることで、アイキャッチ性・訴求力がある表現の実現を目指して研究を進めてきた。
同システムでは、画像を2枚のパターンに分解し、これを貼り合わせることで画像の立体感や動き、色の濃淡をモアレで表現できる。
通常の印刷物と異なり、奥行きや絵柄に動きを感じさるといった効果を出せる。これにより、視認性が高くアイキャッチ効果があるデザインを制作可能で、街中の警告表示や看板、POPなどの店舗装飾への活用が期待できる。
また、2枚のシートに印刷し貼り合わせるだけで作製でき、レンチキュラーなどの特別な形状のレンズシートを必要しない。このため、従来の特殊印刷と比べて短納期で低コストでの作成が可能。ディスプレイする際には電源などを必要としないため、電気代も必要ない。
今後、凸版印刷では、同システムで作製したモアレデザインのフルカラー化や見やすさの向上。画像をモアレパターンに分解する処理の高速化を目指し、ブラッシュアップを進め、2019年10月までに試験導入を目指す。
Copyright © 2025 プリント&プロモーション . ALL Rights Reserved.